むかしのわたしは、すぐにイライラしていました。
顔や態度にもだしていたので、
まわりに気をつかわせていました。
理解できない意見には、自分の意見の方がいいといわんばかりにおしつけていました。
自分にも人にも
すごくきびしかったと思います。
ヨガと出会った頃も、まだ、そのわたしがいました。
生徒さんに
むかしのわたしの話をしたら、びっくりだって。想像つかないって。
ずいぶん生きやすくなりました。
mayu
むかしのわたしは、すぐにイライラしていました。
顔や態度にもだしていたので、
まわりに気をつかわせていました。
理解できない意見には、自分の意見の方がいいといわんばかりにおしつけていました。
自分にも人にも
すごくきびしかったと思います。
ヨガと出会った頃も、まだ、そのわたしがいました。
生徒さんに
むかしのわたしの話をしたら、びっくりだって。想像つかないって。
ずいぶん生きやすくなりました。
mayu
夏は、カレーが食べたくなる!
大好物のカレー。一年中食べたくなりますが、夏は特に食べる頻度が高いような気がします。
いろんな話をきいてもらったり
お世話になっているだいすきなカレー屋さんを紹介したいと思います。
【みみみ堂】
https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Asian-Restaurant/みみみ堂-287531488035539/
おしゃれで絶品のカレー屋さん。
定番の4種類のカレー+本日のカレーがあります。
どれもめちゃくちゃおいしい。デザートまでおいしい。
もう、毎日食べたい。
【ヒンホイ】
個性的なカレー屋さん。店主がカレーが好きすぎてもう研究者。知識が豊富。
わたしが外ヨガとピクニックを合わせたイベント、ヨガピクニックをするときに、ピクニック料理をつくってもらってましたが、なにをつくってもらってもおいしいのです。
【やさい食堂 堀江座】
https://twitter.com/horieza
からだにやさしいカレーが食べられます。重ね煮もおいしいよ。からだにやさしいものを食べたいときはここ。だれとでも仲良くなれる店主さんは、みんなの人気者。
この3つのカレー屋さん同士も仲良くて、いっしょにイベントなどもされています。
神戸は小さなお店が多いように思うのですが、みんな仲がいい。
協力したり、応援したり、助け合っている。
そこがほんとにすきなんです。
ときどきおじゃましているおいしいおすすめのカレー屋さん
【元町サトナカ】
https://www.instagram.com/motomachisatonaka/
チキンカレー、きのこチキンカレー、キーマカレーがあります。
どれもおいしいですが、わたしはキーマカレーがお気に入り。
三宮にもサトナカがあるのですが、三宮店はチキンカレーのみです。
【マンドリルカレー】
2年ぐらい前に元町から県庁前に移動しました。
移動してからはいっていないのですが、元町にあるときはときどきいっていました。
妙に食べたくなるのです。
おいしいカレーを食べて、すばらしい夏をご堪能くださいね!
mayu
あすのヨガクラスで、「夏を快適に過ごす」というテーマでおはなし+ヨガをします。
数年前から、中医学や冷えとり健康法など、ゆるくゆるく実践しています。
でも、ゆるいながらも変化がみられます。
クーラーが苦手で寒がり、ずぼらですぐに飽きてしまうわたしが続けられた、こんなことでいいんや!ぐらいの簡単にできそうなことをまとめました。
普段のクラスでもちょこちょこ話しているのですが、あすは少し時間を長めにとっておはなしします。
今後、家でひとりでもできるように、資料もつくってみたよ。
夏の過ごし方のポイントや食事のことなど、お茶しているぐらいの気軽でたのしい雰囲気で、おはなしできればいいなぁ。
って、いいつつ、手に汗かいて、そわそわしているかも。。笑
mayu
今年、うまれた姪っ子は、
みんなのこころをほわほわにしてくれます。
ほんとはもうゆるめたかったけど、素直になれず、タイミングもつかめずいたところも、一瞬でふんわりやわらかくしてくれました。
この愛らしい姪っ子ちゃん。
雨の日は、髪の毛がくるんくるんになります。
とってもキュート。
雨の日のたのしみが増えました。
mayu
今年の7/7は、たくさんの星と天の川をみていました。
子どもの頃の七夕は、短冊をかいたり、笹につけるかざるを折り紙でつくっていました。
ここ数年は、友だちのカフェが用意しているくれている短冊に願い事をかいて、笹につけています。
今年は
「ヨガウェアをつくりたいです」
とかきました。
いつからか、服がすきでおしゃれをすることがすきでした。
子どもの頃は、らくがき帳にいっぱい絵を描いてました。いろんな服を着せて、いろんな髪型をかいて、おしゃれをした女の子をぎっしり描いていました。
ヨガをはじめた頃から
自分が着たいヨガウェアがつくりたいなぁとおもっていました。
ヨガのレッスンにいくときだけじゃなくて、
日常でも着たい、ヨガするときも着たい、ヨガウェアがつくりたいなぁ。
mayu
今すぐに思うように変わらなくても
意思表示をすることが大切なんじゃないかなぁって思います。
ほんとは、選挙日当日
近所の小学校にいくのがすきなんだけど
今日、いってきたよ
期日前投票
mayu
久しぶりに大好きなぬんさんのヨガクラスを受けにいきました。自分のためのヨガ。
安心してゆだねられたおかげで
いろんなものがそぎ落とされて、すっきりとかるくなった。
みえる世界もなんだかクリア。
うけとったやさしさが
わたしの中にひろがって
あふれだしました。
なんだかとっても
いい日でした。
しあわせだなぁ。
mayu
ときどき、ヨガクラスやイベントを受けにいっている
スペースわに
https://spacewani.com
仲良しの友だち4人で、九州へ旅行にいってきました。
宮崎青島〜博多〜宮崎高千穂〜熊本 の旅。
前半はサーフィン、後半はのんびりという計画だったのですが、計画とはまったく違う柔軟性や直感力を発揮するような旅になりました。
予定していたサーフィンはまったくできず、予定になかった博多に突然遊びにいくことになり、旅行最後の日は、帰りの飛行機が整備不良のため欠航になって、延泊することになったり。
どの日も、何かしらおもしろいことがおきて濃い日となりました。
宮崎の青島では、直感力と発揮し
博多では、流れに身をまかせ
ずっといってみたかった高千穂では、自分と向き合い
熊本では、自分の価値観や家族
そんなことがテーマだった気がします。
あと、なぜか
ロマンって言葉をたくさんみました
九州は、ロマンの地なのかしら
(宮崎の青島神社)
(博多のたくさんのスワンボートといってみたかった珈琲美美さん)
(宮崎の高千穂、いきいきしていた)
(熊本の川の色が神秘的。熊本は一緒に旅行していた子の実家があり、そこに泊めていただきました。庭が広すぎて、もはや公園。あまりのひろさになりきり太極拳ごっこ)
こんな大自然の中で暮らしたのは、いつぶりかなぁ。
高千穂での数日間、神戸から高千穂に移住した友人の家に泊めてもらって過ごしました。
ジブリの世界にとびこんだような、山や畑や豊かな自然にかこまれたところでポツンとひとつたつお家。
夜は、虫やかえるが大合唱し、とてつもない数の星、天の川もはじめてみました。
イキイキと暮らす友人と、いっしょに旅行している友だち4人と、ここで数日間暮らし、いろんな話をしたりしていると、解放されていき、ワクワクして、力がわいてきます。
わたし、こういうことがすきなんだなぁ、こういうことに興味があるんだなぁって発見もありました。
(みんなでごはんの時間がたのしい)
この旅では、いろんな方の生き方をみて
たくさんの人のやさしさにふれました。
どう生きていきたいのか。
つい躊躇してしまうこともあるけど、もっと自由に行動したいな。
そして、いく先々で、たくさんの方にやさしくしてもらい、わたしもそうありたいと思いました。
気分やできるときだけではなく、自分にもまわりにもやさしくしたいなぁ。
人や自然みんな一生懸命生きていて、いろんなことを教えてもらいました。
自分のこともちょっぴりわかった気がしたよ。
たくさん写真も撮ったけど、きれいだなぁとこころ動かされるものは、だいたい写真にはうつらないのです。大事なことは写真に残すことじゃないもんね。
mayu
1年ぐらい前に、神戸 三宮にある中国茶の店、岩茶荘のことをブログに書きました。
(その時の記事→http://mayu-yoga.com/2018/04/04/gancha-kobe/)
たくさんの方にみていただき、ありがとうございます。
友人やヨガの生徒さんからも、ときどききかれます。が、眼診は、今の自分の体調や体質をみて、養生法などアドバイスをしてもらいます。
中医学を基本としてみていきますので、占いではないです。
わたしは、あれから、岩茶荘の眼診は受けていませんが、お茶をのみにいくことはあります。おいしいのです。
わたしは、今まで
青(2.3回)、赤、白と診断を受けて、その時におすすめのお茶をいただきました。
基本は、色は変わることはないそうなのですが、わたしのようにまれに変わる人もいるそうです。
ちなみに
「青」 男前&仕事人 気質。
気になる症状は、眼の疲れ、肩こり(右)、自律神経、ストレス、失調症
肝臓、胆が弱点なのでケアを。
「赤」 社長 気質。
気になる症状は、首のこり、動機・息切れ、不整脈、高血圧、心筋梗塞
心臓、小腸が弱点なのでケアを。
「白」 集中したら食事も呼吸もトイレも忘れ、じゃまされたくない。
気になる症状は、背中の痛み、鼻炎、ぜんそく、呼吸器、アトピー
肺、大腸が弱点なのでケアを。
自分の記録用にかいたものなので、診断を受ける方それぞれあると思います。
眼診の基本は中医学。陰陽五行の配列でみていきます。
わたしも中医学を学びはじめてから、ここでの診断が今までとは違うおもしろさを感じます。
からだとこころはつながっています。
からだからケアしてもいいし、こころからケアしてもいいし、
自分のこと手にかけたぶんだけ、必ずかえってきます。
興味のある方は、お茶しにいってみてください。
中国茶、ほんとにおいしいです。
眼診は、予約制(有料)なのでお店に電話してくださいね。
岩茶荘のくまモンのようなやさしい先生にも、またお会いしたいなぁ。
mayu
以前、ブログにとうもろこしおすすめだよーって書いたのですが、
とうもろこしごはん作りましたよ!と声をかけてもらいました。
とってもうれしかったです。
とうもろこしは食欲のないときにもおすすめですよ。
今日は、くだもののはなし。
先日、親戚からたくさんのさくらんぼが届きました。
わーい!ありがとう!!
くだものは、からだを冷やす寒性や、寒熱に関係ない平性のものが多いのですが、さくらんぼは、くだものにはめずらしい温性の食材です。
胃腸を元気にして、からだの余分な水分調整をしてくれます。軟便や下痢気味の方、むくみがちな方にもおすすめですが、食べすぎはお腹をこわすので注意です。
さくらんぼ、おいしいよね。
この時期おすすめのくだものです。