カテゴリー: 日々

チャリティーヨガ、ぶじ終了しました(神戸、毎日登山)

チャリティーヨガ、無事終了しました。

神戸市 中央区にあるスタジオ、毎日登山にて開催したチャリティーヨガ。
当日は、スタジオの会員さま、ほかのところで出会った方、いろんな方にお越しいただき
感謝いっぱいです。

友人のwassiさん、mioさんといっしょにひらいたこの会は、終始おだやかでした。
あたたかくて、しあわせな気持ちがひろがっていました。

それぞれのテーマも、すごく共感できる素晴らしいテーマです。

はじまり(mayu)→意識を内側にむける。いのちの源である呼吸を感じる。
立位(mio)→今、に意識をむける。立ち止まって、自分のあるべきところへかえる。
さいご(wassi)→礼拝の気持ちで大地に近づき、謙虚なフラットな自分にもどる。

混じりっけのない、透きとおった透明な空気感で、こころから安らぐことができました。
わたしも、本気のシャバアーサナに入ってました。

そのあとのおはなし会も、それぞれがヨガをはじめたきっかけや、今、おもうこと。
を、はなしました。

この会がひらかれる前に、わたしはわたしの中でふりかえりの時間をもってみました。

自分がヨガをはじめたときのこと。
ヨガがおもしろくなってきたときのこと。
ヨガを続けながらもしんどくなったと感じたときのこと。
今、ヨガを続けている理由。

今、わたしがヨガを続けているのは

「ヨガがすきだから」

はなしたいことは、ほかにも、たっっっくさんあるんですが、さいごはいつもこの理由にもどってきます。

チャリティークラスをひらく準備中、いっしょに開催するwassiさん、mioさんといろんなはなしをしました。
チャリティーってなんだろうね。ヨガってなんだろうね。わたしたちはどんなはなしが伝えられるのかなぁ。時間をみつけては、いろいろはなしをしました。
その時間がすごくよかったのです。

今回、みなさまからお預かりした寄付金は、赤十字に寄付させていただく予定です。
また、ご報告させていただきます。

やさしさと愛がベースに世の中が循環しますように。

mayu

 

 

 

花をかざって暮らしをたのしむ

部屋に花がかざってあると、気持ちがずいぶんと変わるものです。

朝、起きると、花瓶の水をかえたり
植物に水をあげます

花は、いろんなことを教えてくれます
私たちには何も望まず
純粋な美しさや癒しを与えてくれています

自分以外の何かになろうとしたり
見返りを求めたりせずに

そこにいるだけで
まわりに喜びを与えています

花に水をあげるように
自分の心にも純粋な水をそそぎ、潤いを与えられるといいなぁ

自分で育てている花や植物をかざるのもいいし
自分に花を買ってみるにもいいですね

花をかざると部屋の中も美しく片付けようという気分にもなります
そして心に余裕がうまれます

花をかざる暮らしをたのしんでいます

mayu

 

ヨガマットベルトつくりました

ヨガマットを持ち歩くベルトをつくりました!

肩などからだにあたるところは、クッションがわりに少し厚みを。
からだへの負担を減らせるかなぁ。。と太め幅のベルトです。

今までは、自分でつくったヨガマットケースを使っていましたが
(これです↓↓)

マットの素材や厚みによっては、出し入れがしにくいなぁと感じることがあって
どんなマットにも使えるものがほしいなぁと思って、つくってみました。

さっそく友だちにも作りました。
ねこ好きの友人
ねこ柄のベルトです

からだへの負担が少なく
持っていてうれしくなる
使いやすくて
自分好みの
ヨガマットベルト

をテーマにつくってます。

お気に入りのものを使うと気分よいですね♪
布によって、変わるのですが
だいたい3000円前後ぐらいで、おつくりできます

●上の青いベルトは、3200円です
(アフリカのめずらしい布を使っています)

●下のねこのベルトは、2700円です

よく使うマットの厚みや
こんな感じなど(好みの色やチェック柄がいいなど)希望をお伺いしながら、いっしょにつくっていけたらいいなぁと思っています。

ゆっくりになりますが、気軽にご連絡くださいね♪

mayu

 

数年ぶりのSUP YOGA

数年ぶりのSUP

海にいきたくてたまらんかったのです

夏前からさそってくれていて、お天気やタイミングがあわずで延び延びに。。
行きたい気持ちも最高潮!!

言葉にならない気持ちよさでした!

空も海もひろい
海にボードを浮かべて、ぷかぷか浮かびながら海や空をぼーっと見て
寝転んで、心地よいゆれに身を任せて

そんな時間がほんっとによかったのです

みんなでSUP YOGAもしたよ
自分の思いどおりに力任せにやろうとすると、うまくいかないけど
自然にさからわず、ほがらかにリラックスしてやると、うまくいく

自然とふれあう時間が大好きです

mayu

海ヨガしました(垂水、アジュール舞子)

久しぶりにビーチヨガをしました!!

今回は、お世話になっている神戸市中央区にあるヨガスタジオ
毎日登山のアウトドアプログラムのひとつとして「サンセット海ヨガ」をさせていただきました。

参加してくださったみなさん、ほぼ全員が海ヨガはじめて。
想像以上に気持ちよかったみたいです。
夏の思い出になったかなぁ。

みんなのやわらかで素の顔が印象的でした。

海だいすき。
自分のすべてが裸になって行くような感覚をいつも感じます。

とにかくご機嫌です。

また、海いこう。

 

mayu

 

8月のお寺ヨガ(萬福寺、大阪)

次回のお寺ヨガは

8/5(日) 10時からです。

お寺ヨガの特徴は、なんといっても
おだやかな空気感です。
場所の雰囲気も素晴らしいのですが、参加してくださるみなさんのおだやかなこと。

今回は、みなさんの声もできるだけ、きけたらいいなぁと思っています。
ご都合あえば、ぜひどうぞー!

8/5 (日) 10時-11時半
萬福寺にて(堀江公園前)

詳しくはこちらです

夏の朝の空気感と、夏の空がすきです

mayu

Satori先生のワークショップに参加しました(神戸、北野)

お世話になっている、神戸 北野のヨガスタジオ、毎日登山にSatori先生が来てくれました。

「ヨガの上達」のワークショップがひらかれ、わたしも参加してきました。

基本となるアーサナ(ポーズ)のからだの使い方や意識の仕方を理解し、その基本のアーサナをもとに、ほかのアーサナもできているんだよ!と、それぞれのアーサナの目的を教えてくれました。

なにより、Satori先生のはなしがおもしろい。

わたしもこんな風にわかりやすくおもしろく話しができたらなぁ。。笑

ゆるめることがすきなので、ゆるめることにかたよりがちになっていたので、からだの奥のチカラ(バンダ)をコントロールし、集中して練習したのは久しぶりです。

おわるころにはプルプルと小鹿のようでした。笑

のびのびとたのしそうに生きているSatori先生をみていると、かたにはまったり、こうしないとっていうものが自分の中にあることを感じて、もっとのびのびとみんなとヨガをしたいなぁと思いました。

mayu

 

青色のかばんを作ったよ

友人に帆布のショルダーバッグを作りました。

青色のかばん、すごく似合っていた。

自然をいつもそばに感じながら過ごしている友人は
空や海の青がよく似合う。

友人を想像しながら
作っている時間がたのしくてたのしくて
こんなにたのしい時間をありがとう。

自分用に作ることが多かったけど
誰かをおもって作るのは、尊い。

ひきつづき、たのしんで作っていきます。

mayu

 

 

 

ろうそく屋ホホ コラボイベント。キャンドルヨガと満月メディテーションおわりました(神戸、元町)

ろうそく屋ホホさんとmioさんとわたしのコラボイベント「キャンドルヨガと満月メディテーション」が先日ぶじに終了しました。

たのしみにしていた、ホホさん作のヨガ瞑想キャンドルはみなさんに大好評でした。

やわらかい曲線とやさしい色
でもどっしり軸がある
ステキなステキなキャンドル

あっという間でした。
もう少し長くてもよかったかなぁ。

最後に、ひとりひとり感じたことを言葉にして共有しました。

集中すること、自分の内側に意識を向けることが苦手だと思っていた方々からは、キャンドルがあるとやりやすかったと言ってもらったり

キャンドルの灯りだけのヨガは、幻想的でいつもとまったく違った気持ちでできた。

普段の呼吸と全然違った。

など、伝えてくれました。

キャンドルは、持ち帰ってもらいました。
眺めているだけでも安らぐし、思い出してメディテーションやヨガをやってもらえるとうれしいなぁ。
そして、またみんなで集まって、あれからどう?なんて話ができたらいいなぁ。

わたしも最近はほぼ毎晩、みんなとお揃いの
ホホさんに作ってもらったキャンドルを灯しています。

キレイだなぁ。
毎晩見ていても、毎晩思います。

みんなが自分の中にやさしい炎を灯し、まわりをやさしく照らしていけたらいいなぁ。

mayu

1000人ヨガ、国際ヨガDAY関西に参加してきました@神戸メリケンパーク

国際ヨガDAY in 神戸
メリケンパークで行われた、1000人ヨガに参加してきました。

夏のようなぴーかん晴れ。
今年は、神戸での1000人ヨガ。

たくさんの人が集まって
な、なんと

1496人の方が参加されたそうです。

老若男女
いろんな国籍

はじめての人も
ずっと続けている人も

ただ、いっしょにヨガをする

約1500人でのヨガ
息をのむ光景でした

ヨガがすきな人、興味がある人がこんなにもたくさんいるんだと
とってもとってもうれしくなりました。

この国際ヨガDAY in 神戸を盛り上げようと、スタッフとして携わっている友人や先生方、実行委員長のぬんさんのがんばりを見ていると、胸があつくなりました。

わたしにはどんなことができるのかなぁ。
考えていました。

 

最後のフィナーレは、感動的。

神戸という街が
ヨガが
みんなのことが
自分のことが
とても愛おしかったです。

 

mayu