All posts by mayuyoga

中国茶の店、岩茶荘のこと(神戸、三宮)

1年ぐらい前に、神戸 三宮にある中国茶の店、岩茶荘のことをブログに書きました。
(その時の記事→http://mayu-yoga.com/2018/04/04/gancha-kobe/)

たくさんの方にみていただき、ありがとうございます。

友人やヨガの生徒さんからも、ときどききかれます。が、眼診は、今の自分の体調や体質をみて、養生法などアドバイスをしてもらいます。
中医学を基本としてみていきますので、占いではないです。

わたしは、あれから、岩茶荘の眼診は受けていませんが、お茶をのみにいくことはあります。おいしいのです。

 

わたしは、今まで
青(2.3回)、赤、白と診断を受けて、その時におすすめのお茶をいただきました。
基本は、色は変わることはないそうなのですが、わたしのようにまれに変わる人もいるそうです。

ちなみに
「青」 男前&仕事人 気質。
気になる症状は、眼の疲れ、肩こり(右)、自律神経、ストレス、失調症
肝臓、胆が弱点なのでケアを。

「赤」 社長 気質。
気になる症状は、首のこり、動機・息切れ、不整脈、高血圧、心筋梗塞
心臓、小腸が弱点なのでケアを。

「白」 集中したら食事も呼吸もトイレも忘れ、じゃまされたくない。
気になる症状は、背中の痛み、鼻炎、ぜんそく、呼吸器、アトピー
肺、大腸が弱点なのでケアを。

自分の記録用にかいたものなので、診断を受ける方それぞれあると思います。

眼診の基本は中医学。陰陽五行の配列でみていきます。
わたしも中医学を学びはじめてから、ここでの診断が今までとは違うおもしろさを感じます。

からだとこころはつながっています。
からだからケアしてもいいし、こころからケアしてもいいし、
自分のこと手にかけたぶんだけ、必ずかえってきます。

興味のある方は、お茶しにいってみてください。
中国茶、ほんとにおいしいです。
眼診は、予約制(有料)なのでお店に電話してくださいね。

http://gancha.com

岩茶荘のくまモンのようなやさしい先生にも、またお会いしたいなぁ。

mayu

さくらんぼはむくみがちな方におすすめです

以前、ブログにとうもろこしおすすめだよーって書いたのですが、
とうもろこしごはん作りましたよ!と声をかけてもらいました。
とってもうれしかったです。

とうもろこしは食欲のないときにもおすすめですよ。

 

今日は、くだもののはなし。
先日、親戚からたくさんのさくらんぼが届きました。
わーい!ありがとう!!

くだものは、からだを冷やす寒性や、寒熱に関係ない平性のものが多いのですが、さくらんぼは、くだものにはめずらしい温性の食材です。
胃腸を元気にして、からだの余分な水分調整をしてくれます。軟便や下痢気味の方、むくみがちな方にもおすすめですが、食べすぎはお腹をこわすので注意です。

さくらんぼ、おいしいよね。
この時期おすすめのくだものです。

 

7月の第2木曜のハーバーヨガは雨。でもたのしかった

第2木曜日は、ハーバーヨガの日。
7月は、神戸ハーバーランド内の高浜岸壁で開催予定でしたが。。。あいにくの天気

室内のスペースシアターでのヨガとなりました。

たくさんの方がきてくださっていて、みなさん外ヨガをたのしみにしてくださっていた様子。
仕方がないんだけど、申し訳ない気持ちに。。

室内でもたのしんでもらえるといいなぁと気持ちをきりかえてスタート。

スペースシアターは、広くて
なかなかいいです。

 

ヨガがおわって

すごくよかった!!

と、なんどもいってもらって
とってもとってもうれしかったです。

みんなのかえっていくときの顔
いい顔していたなぁ。

次は、第4木曜日。
高浜岸壁で開催予定です。
わたしは写真係でおじゃまします。

わたしは、次回 8/8
第2木曜日担当しています。

mayu

夏の海ヨガ。サンセットビーチヨガ@アジュール舞子(神戸、垂水区)

9日間、旅行にいってきました。
豊かな自然の中で過ごしてきたのですが、自然の力ってほんとに素晴らしい。
自分にできることをやって自然を大切にしたいし、自然の中で過ごすことも大切にしたいと思います。

今年も海ヨガをします。1年ぶりのビーチヨガ。

夕暮れの気持ちよい時間。波音がきこえる砂浜でヨガをします。
変わりゆく空や沈んでいく夕日を眺めながら、自然の中で過ごしていきます。
いつのまにか着こんでいた分厚い洋服を脱いで、はだかの自分で、その人らしさがより輝くようなきっかけになればうれしいです。

今回は、お世話になっている北野にあるヨガスタジオ 毎日登山の夏のクラスとしてビーチヨガします。ビジターで参加できますのでどなたさまも大歓迎です。

わたしもいっしょになってたのしみたいと思います。

mayu

ーーーーーーー

【サンセットビーチヨガ】

◎2019/7/13 (土) 17:45〜18:45
◎2019/8/3   (土) 17:45〜18:45

◎アジュール舞子にて
https://www.kobe-park.or.jp/azur/
・JR 垂水・山陽電鉄 垂水 駅から徒歩15分ぐらい
・JR 舞子・山陽電鉄 舞子公園 駅から徒歩7分ぐらい
・山陽電鉄 霞ヶ丘 駅から徒歩5分ぐらい(普通しかとまりません)

◎定員:20名の予定

◎参加費:3240円

◎ご予約:毎日登山まで
https://everyday-kobe.com

体温調節できる動きやすい服装や熱中症対策をしてお越しくださいね!

雨の日のハーバーヨガ@神戸ハーバーランド

ハーバーヨガは、神戸ハーバーランド内での外ヨガです。
雨の日やすごく寒い日は、野外から室内に場所をうつして開催しています。

梅雨にはいったというのに、雨の日のことをまったくお知らせできていませんでした。。。

 

雨のときはこんな感じです

レンガ倉庫にて

冬は、着替え場所の更衣室の横の部屋や
スペースシアターでも開催されていました。

更衣室横の部屋にて

スペースシアター
開催したときの記事

開催場所のお知らせは、ハーバーヨガのHPで確認できます
https://www.harborland.co.jp/event/20190317/703/

 

外は外のよさがあって
室内は室内のよさがありますよ。

おひとりで参加してくださっている方も多いですし
ご家族やお友だちといっしょに参加してくださっている方もいます。

ヨガがはじめての方やかなり久しぶりの方も入りやすいですよ。

 

毎月第2.4木曜日
18:30~19:30
神戸ハーバーランド内各所にて開催しています
ご予約やお問い合わせは、お気軽にこちらまで
https://www.harborland.co.jp/event/20190317/703/

第2木曜担当:mayu

(スタッフさんに紹介され緊張して正座しているわたし)

第4木曜担当:Taku

(ご挨拶中のTaku先生。合掌)

晴れの日も
曇りの日も
雨の日も
たのしんでいただければと思います

mayu

7月の第2木曜のハーバーヨガは高浜岸壁にて

7月の第2木曜のハーバーヨガは、神戸ハーバーランド内の高浜岸壁で開催する予定です。

 

神戸らしい景色が見えるところです。
ポートタワーがバッチリ見える特等席。

 

モザイクの1階。

港のほうに出てきてくると、ルミナス神戸という船に乗る場所があります。
その船乗り場から少しポートタワーよりのところで開催する予定です。

 

わかるかな〜。

海のそばなので、羽織れるもの1枚もってきてもらうといいかもしれません。

たのしく動いて、からだもこころもすっきり!
できたらいいなぁ。

ご予約はこちらまで


(メリケンパークからみたモザイク。船の右側あたりが高浜岸壁です)

 

mayu

 

7月の月1ヨガレッスンのスケジュール

梅雨にはいりましたね。
雨の音をききながら、部屋で過ごすのがすきです。

蒸し蒸ししていると、冷たいものを飲んだり食べたりしたくなる方もいるんじゃないかなぁ。
冷たいものを飲んだり、アイスクリームなど冷たいものを食べたあとは
あたたかいものを飲むといいですよー。

 

7月の月1のヨガクラス。
YIDAKI CAFE(イダキカフェ)さん、お寺ヨガ、ハーバーヨガ(外ヨガ)のスケジュールです。

ハーバーヨガ@ハーバーランド内、高浜岸壁(神戸)
7/11(木) 18:30〜19:30
※参考にしてください→7月の第2木曜のハーバーヨガは高浜岸壁にて

◎お寺ヨガ@萬福寺(大阪、堀江)
7/21(日) 10:00〜11:30
※参考にしてください→お寺がはじまって1年がたちました

YIDAKI CAFE@(神戸、元町)
7/28(日) 9:30〜10:40ぐらい
※参考にしてください→YIDAKI CAFEさんでの朝ヨガ。参加のお誘い

ヨガクラスのなかで

ヨガクラスは、おはなしをしてからはじまります。
なんのスイッチがはいったのか、ときどき熱くなることも。
勢いではなしはじめて、着地点がわからなくなることも多々あるけど。

きのうも気がついたら、用意していたはなしと違うことをはなしてました。

「わたしは先生と生徒じゃなくて、人と人とのおつきあいがしたいです」

そんなことを熱弁してました。
あぁ、はずかしい。

 

わたしは、いろんな先生から、いろんなことを教わりました。
そのひとりの先生から

「ヨガの先生と生徒は、上下関係をつくるものではなくて、ヨガの先生は、友達以上でも以下でもないよ」

そう教わりました。
すごくしっくりきたことをおぼえています。

 

それにしても、きのうのクラス
とってもよかったなぁ。雰囲気が。

生徒さんもすごくよかったって帰っていかれました。

ありがたやー

 

mayu

レモンからのしあわせ

レモンケーキをつくったよ。

何年か前、ひょんなことからレモンの木をゆずりうけて、レモンを育てることになりました。
今年も実をつけてくれました。
3、4個、実がついたんだけど、台風でほとんどがとばされちゃって、残ったのは1つ。

お気に入りのレシピで、1年ぶりのレモンケーキ。

なかしま しほさんのレシピを参考に
ちょいと自分流にして

たまご、薄力粉、豆乳
菜種油、ポピーシード
そして、レモン

できたケーキを切り分けて、家族や親しい人とわけました。

たいせつな人たちと
わたしのおなかへ届いていく。

なんともしあわせ

mayu