カテゴリー: 日々

結水荘にて「陰ヨガとシンギングボウル」に参加しました(神戸、垂水)

友人が開催するイベント
「はじめての陰ヨガ体験、シンギングボウルの音色の中で」
に参加してきました。

神戸市垂水駅から徒歩7分ほど歩くと、風情ある建物、「結水荘」がでてきます。

その結水荘さんの雰囲気と陰ヨガとシンギングボウルがぴったりで、とってもよかったのです。

言葉にするのがとてもむずかしいのですが、ふわりとまどろむような気持ちよさと、どっしり安定するおもさ。
軽くなるけど、くっきりしていくような感じでした。

シンギングボウルの響きがときどき、自分にじわーっとしみこむように感じる瞬間がありました。

おわったあとは、かるくスッキリ。見えている世界もあかるくてキラキラしていました。

シンギングボウルを奏でてくれた、まどかさんによると、部屋にいるみんなが、はじめは頭のほうがかたくなっていて、緊張感があり、頭で考ている傾向になっているなぁという感覚があったのだそうです。

頭のほうにかかわるシンギングボウルがぜんぜん響かなかったのだそうです。
陰ヨガをつづけていくうちに、少しずつゆるみ、最後は調和されてよい感じになったのだそうです。

す、ご、い。。。

わたしはそのとおりで、はじまる前めずらしくほんのり頭痛があり、頭が少し重い感じがしたいたのです。
最後にはすっかり。頭に痛みや重みがあったことも忘れるぐらい快適になってました。

なんともなんともよい体験ができた日でした。

今回は友人数名が参加していたり、久しぶりの生徒に会えたり、みんなでそのあといっしょにランチして、濃いはなしを交わし、とても有意義でした。

シンギングボウルに今、興味津々です。

 

mayu

高山なおみさんの料理をつくる会

みんなで、高山なおみさんの料理本をみながらつくりました。
(高山なおみさんは暮らしの手帖に連載をもたれている料理家、文筆家の方です)

いつものわたしの料理はかなり適当。
このあたりを合わせたらおいしくなるかなぁと、レシピも見ずに想像のみで作ったり、レシピをみてつくるときも、かなりざざざーっと読み、ふむふむこの調味料をつかうのね、とざっくりみて、書いてある分量どおりではなく、これまた適当にやってしまいます。かなり実験的。笑

今回は、レシピどおりです。

この日は友人の誕生日会。リクエストをきいて

・まぐろ漬け寿司
・アサリと春キャベツのさっと煮
・かに玉
・シュウマイ

すべて高山なおみさんの料理本から

はじめてシュウマイつくりました。
はじめは包むのがぎこちなかった、だんだんコツをつかみました。

持ち寄り会をよくしていましたが、みんなで作って、みんなでたべるの。いいなぁ。

無邪気な時間でした。

千切りきれい!!みたいな、友だちの新しい一面をみたりね、笑

(お腹いっぱいといいながら、みんなでペロリと食べた誕生日ケーキ)

 

mayu

毎日登山ではじめてのレッスンにいってきました(神戸、北野)

神戸 北野にできた毎日登山に今週はじめてレッスンにいってきました。

大きな窓があるのですが
朝は太陽のひかりがやわらかく入ってきます。
夜は、暗い中にぽわっと北野の灯がみえます。(1枚目の花の奥に夜のスタジオが写っています)

朝のかおと夜のかお
スタジオの雰囲気が全然違うのですが、それぞれいい雰囲気なのです。
うっとりしちゃいました。笑

わたしの一番のお気に入りは、床!!
杉の無垢材をつかっているそうなのですが、これがすごく気持ちいいのです。
裸足で過ごしたくなります。

ヨガをするのがはじめてなんですという方や、ひさしぶりという方も多かったです。
もちろん日頃からやっていますという方も。

ヨガってなにかなぁ
日常での心がけ
そんなはなしもしたり、みなさんのはなしもきけたらいいなぁと思っています。

わたしの担当は
水曜日 9:30ー10:30 スローフローヨガ
金曜日 19:00ー20:15(5月から19:30ー20:45になるそうです)ヒーリングヨガ

フェイスブックでも、毎日登山でお手伝いさせていただくことをお知らせしたのですが、ここのスタジオのヨガはわたしが担当していると思われている方がいらっしゃったのですが、毎日登山には20名弱の先生がいらっしゃって、いろんなクラスがあります。みなさん山や海や自然好きです。
時間割のようにスケジュールが決まっていますので、興味のあるクラスやタイミングが合うクラスに参加してみてください。(4月のスケジュールはこちら

一階には、有機栽培や無農薬の野菜、地元の乳製品など、兵庫県産のものが販売されています。

お近くにお越しの際は、遊びに来てくださいね。

 

mayu

 

岩茶荘で眼診。わたしは呼吸器系が弱点⁈(神戸、三宮)

ひさしぶりに神戸 三宮にある中国茶のお店、岩茶荘にいってきました。

ここの特徴は眼診ができること。
(眼診とは、目をみてその人の体調や体質を診断するものです)

ものっすごくたくさんの種類のお茶があって、自分の好みで選ぶこともできるし、眼診を店主さんにしてもらい、陰陽五行にもとづいてそのときの体調や気分にあわせてお茶を選んでもらえるのです。

(岩茶荘のHPからかりてます)

この眼診ができるのは、西日本では岩茶荘の店主さんだけときいたことがあります。

今まで何度か眼診をしてお茶をいただいたことがありますが、そのときも陰陽五行のはなしをおもしろいなぁと思いながらきいていたのですが、ぼちぼち中医学を学びはじめたので、今回はさらにおもしろさが増していました。

眼診では、体質、臓器の弱いところ、強いところ、性格、季節の養生法などを教えてもらえます。

わたしは今回みてもらったら。。。

白でした

今は健康だけど、呼吸器系が弱いので深い呼吸をしてね。冷え性でもあってとくにおなかの中が冷えやすいので、ハラマキするといいよ。

ものごとに集中したら、じゃまをされたくないし、お手洗いやのどのかわきも忘れて夢中になってしまって、呼吸も浅くなるから、タイマーして2時間に1度休憩を入れながら深呼吸をするといいよ。

ときどきイライラするけど、自分にイライラするんだよね。

ラッキーカラーは、青と緑
青い空、青い海、緑の山、自然の中で深呼吸とか最高だよ。

あとは、すきな人のお世話や奉仕するのがすき。とか、ぐいぐいくるおしの強い人が苦手だけど弱いのは、わたしはガードしているつもりでも、ガードできてなくて、横から入ってこられるからだよ。とか、相性がよいのは黄色と黒の人とか、いろいろ教えてもらいました。

そういえば、今までいっしょに受けた友人ほぼ全員が黄色。今回も友人は黄色と診断されてました。
自分と相性いい人をちゃんと選んでいるのね。

友人は、家族の状態のことも教えてもらっていて、なんでわかるの!とずっと興奮してました 笑 (占いではないです)

診断してもらい、今の自分にあうお茶を選んでもらって飲むと、おいしいのです!
あたりまえだろと思うかもしれないのですが、友人と交換して相手のお茶をのんだら。。にがいのです。

不思議ですが、自分に合うものだからおいしいのだろうなぁ。

呼吸器系が弱いのは自覚があるし、ヨガをはじめたころから、呼吸法にも興味があるし、わたしがヨガをしているのも、呼吸法に興味があるのも、自分が生きていくうえで必要だからなのかしらと、ふと思いました。

日頃から、深い呼吸を心がけようと、最近家でアロマをたいてます。深呼吸しようと思い出すし、よいかおりを吸おうと自然と深い呼吸になるしね。

 

mayu

 

お茶もお粥もおいしいのです。
岩茶荘(眼診は予約制です)

http://www.gancha.net/html/page15.html

もうひとつ、岩茶荘のことをかいてます

http://mayu-yoga.com/2019/07/15/gancha-kobe-sannomiya/

屋上ヨガにいってきました。ミント神戸(神戸、三宮)

屋上ヨガをうけてきました。
神戸ファッションウィークの企画で、ミント神戸の18階でのヨガです。

神戸の街を見下ろす高さです。

養成講座の頃からお世話になっている、わたしのヨガの先生がこの日は担当されるということで、養成講座の同期といっしょに参加しました。

同期とマットを並べて、先生の前にすわって。。。それだけで、なんだか込みこみあげてくるものがありました。しみじみ。。

それぞれ変わったこともあるけど、でも、大事な大事な軸のようなところは変わらなくて。
むしろ、その軸が太くなるような、その人の本質がどんどん出てきていて。

感慨深いものがありました。

久しぶりの外でのヨガ。気持ちいいですね。
今年はまだ外ヨガの計画をしていないけど、自然を感じていくこと、なにかしたいなぁ。

 

mayu

 

4月にも屋上ヨガされるそうです
神戸ファッションウィーク 屋上ヨガ(無料です)

http://kobedays.com/event/kfw/event/detail/3622

お知らせ:大阪 なんばのヨガクラスのこと(ゴルディア)

ヨガクラスに参加してくださっているみなさま
いつもしあわせな時間をありがとうございます

たいへん、わたくしごとなのですが
大阪 なんばのゴルディアを4月末をもちまして、卒業させていただくこととなりました。

たくさんの方といっしょに過ごし、いろんな経験をさせてもらい
気がつけばこの場でヨガをはじめて、6年が経とうとしています。

これからは、スタジオでのヨガレッスンという枠をこえて、もっと自由に活動していきたいと思っています。

ひとりひとりが本来もっている力を発揮できるように
より自分らしくいられるように

そんなお手伝いができればいいなぁ。

スタジオ最後の日まで、感謝の気持ち山盛りで
いつものとおりのヨガクラスをします。

よろしければ、お顔をみせにきてくださいね。

mayu

変化がおきているときには

大好きな友人が、昨日、神戸から引っ越ししていきました。
いきたかった職場にいくことがきまり、移住を決意し、新しいまちへ出発していきました。

出発当日、友人とメールでやりとりしました。

「今ごろ新しい土地にむかっているのかなぁ」

と、わたしがメールをすると

「引っ越し作業をしていたら、不安と孤独にまみれにまみれて、まったくめでたい気持ちになれないよー」

と友人からのメールが返ってきました。

うん、うん。
不安も感じるし、孤独も感じるよね。

新しいことをはじめるときに不安が顔だすことはよくあること。

何か変化がおきているときには、こころが揺れることも
気持ちが不安定になることもあります。

大丈夫

それは
つぎの段階にむかっている証だから。

春のあいだに友だちのところへ遊びにいこう!

 

mayu

春はのびのびのびやかに

3/21、今日は春分の日。

暦のうえではすっかり春なのですが、春分の日ってきくと(文字でみると)、春をひしひしと感じますね。笑

ちなみに、星占いの世界では、本日3/21は元旦らしいです。

今日はいろんな節目の日なんですねー。

お世話になっている、神戸 三宮のヨガスタジオ
ヨガヴィオラトリコロールにて、春分の日をテーマにしたレッスンがひらかれました。

わたしは

「ゆっくりフロー。春のヨガ」をいたしました。

こんな話しをしよう

こんな動きをしよう

書き出して、まとめて

準備をしていきました。

が、どうだったのかなぁ。。

何が言いたいのかわからない話しになっちゃったかな。。とひとり反省会してます。。

つぎは、もう少し自分の中を整理してやります!

 

春はあらゆるものが目覚める季節。草木は生き生きと芽をだし、静かにかくれていたものたちは活発に動きだす。

わたしたちも目覚める季節。

自分らしく芽をだして、うつくしい花が咲くのをたのしみに、のびのびのびやかに春をすごせるといいですね。

 

mayu

日々の生活でできることを

今日のヨガクラスでのおはなし。

ヨガの時間だけで整えようとするより、生活全体の中でできることを。

わたしのクラスはゆるめることをテーマにしているのですが、はじまる前に「ゆるめるのって難しいですよねー」という生徒さんの声。

うん、うん、むずかしですよねー

では、今日は自分がかたくなる場面のはなし。

生活の中で、感情を出すのをがまんすることありますか?

怒り、悲しみ、嫉妬。。。など

幼いころは自由に出していた感情ですが、いつの間にかがまんすることを覚えていきます。

感情をぐっとがまんする(ためこむ)と、からだにもぐっとちからが入ります。

日々の暮らしの中で、感情をためずに出すことってとても大切。

ヨガのクラスにきたときは、からだからのアプローチでからだとこころがゆるまるように

クラスに来れない日は、ゆっくり湯ぶねにつかる、お布団の中でゆっくり呼吸する、癒される音楽きくなど、簡単ですぐにできることもあります。

日々の生活の中でためない習慣とゆるめる習慣をもてたらいいよね。

そんなおはなし。

 

mayu

思いこみから自由になる

今日は雨。
(写真は1年前のものです)

雨風の中、来てくださったみなさんとクラスがはじまる前におしゃべり。

今日は参加人数がいつもの半分ぐらいで、窓の外に聞こえる雨音をききながは、静けさを心地よく感じてました。

こういうときは、みなさんと親密になるような気がして、いつもより時間をかけておはなしをしました。

わたしたちは、思いこんでいることがたくさんある。

「こうしなければいけない」

といった思いこみ。

あればあるほど、窮屈で身動きがとりにくい。

こうじゃなきゃ。。。

自分がどんなことを思いこんでいるのか、チェックしてみてよう。

思いこんでいることが、ひとつひとつ手ばなせると
もっとラクにもっと自由に、もっと自分らしくなるはず。

これは、わたし自身にも言っています。

みなさんと、今日はそんなおはなし。

 

mayu