カテゴリー: 日々

はじめてのインスタライブ無事終了しました

きのうのインスタライブ、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!

インスタライブってこんな感じなんですね。
いろんな発見やら気づきやらありました。

姿がみえない中で伝えるということに慣れておらず、ぎこちなくてロボットのようでしたが、みなさんのコメントやリアクション涙がでるぐらいうれしくてほっとしました。

今までと変わらず、いっしょにヨガしているみたい
少しの時間でも気持ちがよくてからだがほぐれた
自分のからだにやさしくできてないなぁと思った
癒されたなど
ありがたい声をいただきました。

直接会えるわけではないけど、ふだんなかなか会えない人や、いつもいっしょに練習している人とヨガを分かち合えることができ、やってよかったなぁ。

終了したつもりで、流れてきていたみなさんからのコメントをみていた理、どうやって保存するのか戸惑っていた様子。。全部うつっていたり、バシっと決まらなかったけど。笑
教えてもらったり、励まされながら、なんとか初回終了しました。


みんなとのつながりがね、ほんとにしあわせだなぁ。

今までだったら、絶対にやっていなかったことにチャレンジしたり、選んでこなかったことを選択したり、えいやーと超えている自分がいます。

インスタライブ、今週は何度か開催してみようとおもいます。

mayu

ヨガスタジオ毎日登山のクラスのお知らせ

ヨガスタジオ毎日登山でお世話になっているみなさんへ

4/3(金)に予定していました、2周年記念イベント「音と癒しとヨガ」
4/4(土)朝ヨガ

スタジオからお知らせがあったように、イベントは延期、朝ヨガは代行をお願いすることになりました。

たくさんの方にご予約いただき、何ヶ月も前から大切な時間をあけていただいていたのに、ほんとに申し訳ありません。

わたしはスタジオと話し合いをして、いまの状況を考慮して、個人的に今週はおやすみさせていただきます。

来週以降も、状況をみながらスタジオと相談し、レギュラークラスの開催を決めていく予定です。

この決断にいたるまで、迷い考えを繰り返しました。
どんな決断をしても、これでよいのか。
と、頭をよぎります。

おやすみに入る前に、みなさんにお伝えしたかったのですが、ごくごくわずかな方にだけしかお伝えすることができず、この投稿が届くかどうかもわからないけど。

自分なりにこの現象を受けとめて、明るい未来を描き、今のわたしに何ができるのかを考え行動していきます。

なにかあれば、気軽に連絡してくださいね。

mayu

出会いと別れ

長い間ヨガを伝えることを支えてくれていた人が、卒業し引っ越していきます。

彼女と出会って、ずいぶん救われたし、たのしさが増した。何倍にも。

たくさんたくさんはなしをして、いろんなことを行動にうつして、いっぱい笑って、いっしょに悔しいおもいもして
信頼しとても頼りにしていました。

ほんとはさみしいけど
ほんとにうれしい

めっちゃ応援してるよ。
これからは友だちとしてよろしくね。

心からおつかれさまでした!

変わらないものはないんだよね。
つい、そばにいてくれるのがあたりまえ。このままの環境や暮らしが続くと思ってしまうけど。
「今」を大切に、目の前にいる人を大切にしていきたいですね。

そして、勇気をだして行動していく人を尊重し応援したいし、わたしもそうありたいです。

mayu


オイルのある生活

昨年の秋からアーユルヴェーダの講座を受け、日々実践しています。

そのうちのひとつ、オイルを取り入れていくことを続けています。
取り入れ方は、オイルマッサージ、食事、口と鼻うがいの3つの方法です。

オイルマッサージは、わたしに合うオイルをアーユルヴェーダの先生に教えてもらって購入し、全身(頭から足裏まで)塗っています。

食事は、ギー(無塩バターからとれる純粋な油)を料理で使って取り入れています。

口と鼻うがいは、加熱し冷ました太白ごま油を使っています。太白ごま油を口にふくみ5分ほどクチュクチュとして、吐き出しています。鼻うがいも片鼻ずつオイルを入れ、口からペッと吐き出しています。

オイルを使って、からだの中の毒素を浮かし排出へと促すようです。
化粧をとるときにクレンジングオイルを使って化粧や汚れをうかしてとるイメージです。

わたしの体質は特に、オイルが必要のようです。
オイル生活をはじめてすぐに、お肌の調子の良さをかんじました。
その後も、スッキリしている、イキイキしているようにもかんじたり、肌が白く輝いているように思えたり、といろんな変化を感じています。

不思議とまわりからも、なんだかいいかんじやねって言われることが増えました。

変化を感じるとうれしいですね。

オイルマッサージは体質によって使うものが変わってくると思うので、今の自分に合うものが知りたい方は、アーユルヴェーダの先生をご紹介しますね。
アビヤンガ(オイルマッサージ)や健康相談をされています。

太白ごま油を使ったうがいやギーを使った料理は、取り入れやすいかもしれませんね。

mayu

びわの葉染めのうつくしさに見惚れます

家にいる時間が増えたので、後まわしにしていたことを積極的にやるようにしています。

ふと、気分転換に着なくなった服や布を染めます。
「やらなくてはいけない」と思っている日々のことを優先して、「やってもやらなくてもいいこと」は後まわしになりがち。
飽きずにずっとできるぐらい好きなことなのに。

びわの葉があったので、びわの葉を煮出して染めました。

染め直した服は、ヨガのときに着たり、布は小さく切って台所でつかったり、切って縫ってあたらしいものへ変身したり、なんぼでもたのしめます。

今回は、トイレットペーパーが品薄になったときに、染めました。
紙がなくても、布がある。どうせならやさしい色をつけて気持ちよく使おうと思って染めました。

草木染め、写真ではうまくうつらないけど、それはそれはうつくしい色なのです。

見惚れます。

学生のころ、ありとあらゆる色の化学染料を使って、色をつくりだしていた。
きれいだなぁと思うけど、どうやっても自然の色にまさるものはなかったなぁ。

自然のうつくしさに惚れぼれします。

mayu

入園グッズ完成

引き受けていた
入園グッズ完成!!

コップ入れ、着替え入れ、お弁当箱
子ども用に作りましたが、大人でも持てそうです。

かわいいなぁ〜

作るときにどれぐらいの大きさにしようか迷ったので、完成した大きさを自分のためにも記載してますので、もしよかったら参考にしてください。

◎コップ入れ→20㎝×20㎝
◎着替え入れ→・赤の花柄 36㎝×30㎝
       ・カラフルな花柄 37㎝×34㎝
◎お弁当袋→14㎝×24㎝(底は10㎝×14㎝)

ものづくりは、ワクワクします!!
時間を忘れて熱中して、からだが固まりイタタ…..なんてこともあったので、気をつけながらワクワク。

たのしい時間をありがとう。

あたらしい世界たのしんでね!!

mayu


明るいパワーに力をもらいます

神戸 北野にあるアウトドア&ヨガスタジオ毎日登山にて、水曜と金曜のヨガクラスを担当しています。

今週の金曜日は、春分の日ということでいつもと少し違ったことを。
特別プログラム「静と動のヨガ」を開催しました。

春分の日。
「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ための日。

そして、昼と夜がほぼ同じ。陰陽半々。

陰陽のこと
春を健康に過ごすための心がけ
少し話をしてから、静と動をテーマに動いていきました。
時間が足りなくて。。もっと話を短くしたらよかったかなぁ。。と思っていますが、みなさんからありがたい声をいただいて、ホッとしています。



翌日の土曜日の「朝ヨガ」
も、朝8時というはやい時間からありがとうございました。

土曜や祝日のスタジオクラスは新鮮です。
いつぶりかしら。

みなさんのお顔見られて、とってもとってもうれしかったです。
みんなのあかるいパワーに力をもらいました。

mayu

虹よ、ありがとう

お世話になっている花屋さん、loji flowerさんへ
loji flowerさんは、野原に咲いているような可憐な花が多くて、色合いも絶妙なのです。

母の誕生日だったので、プレゼント用に一緒に選んでもらいました。

花を抱えてお店を出ると、空に虹が。

loji flowerさんと
たまたまお店にいらっしゃった方と
みんなで見上げた虹。

見上げてるみんなの顔にぐっときたんだよなぁ。

虹よ、ありがとう!

mayu

3月の和室ヨガクラスありがとうございました(大阪、堀江)

月に1度の大阪和室ヨガクラス
ありがとうございました。

みなさんの落ち着き、安定感がすばらしく
うれしくなりました。

顔をあわせてはなしをしたり、お互いのエネルギーを感じられるってやっぱりいいですね。
人とのつながりの大切さをあたらめて感じています。

いろんなことがおきるし、まわりからの影響も受けますが、地に足をつけて自分軸を立てること。続けていきたいです。

この日、ヨガがおわったあと
みんな動かず。
わたしもこのままでいたくなりました。

まわりの世界とはなれているような、世間とはまったく違った世界にいるような感覚でした。

次回は4/12(日) 10:00〜11:30
大阪 堀江会館、和室の部屋にて
参加費:2000円

3/8 月1の大阪クラス

今週末は月1の
大阪でのヨガクラスです。

ぜひ、ゆっくり呼吸をして
落ち着きをとりもどしにお越しくださいね。

心身ともにゆるめて、内側から満たしていきましょう。

はじめに使った写真のように(旅先で撮ったもの)
隣の人のぬくもりが感じられ
お互いの表情がよくわかる距離ではなしをしたい。
そんな日常がやっぱりいいなぁ。

♦︎第2日曜日 10:00〜11:30
♦︎大阪 堀江会館、和室の部屋にて
♦︎参加費:2000円
♦︎ご予約:お問い合わせからお願いします