All posts by mayuyoga

2021年の写経会終了しました。2022年初写経会

紅葉がきれいな11月末
今年さいごの写経会がぶじ終了しました。

2021年にはじめた写経会。夏と秋に3回ひらくことができました。
わたし自身がやってみたくてお誘いをしたところ、たくさんの方にお越しいただき、ほんとにありがとうございました。

みなさんからわたしのところへ寄せられる感想は、
写経中に感じたこと、そのあとのお経が心地よいこと

いろいろありますが

一番多いのは
お坊さんによる法話のこと。

感じることがあるのは
それだけ一生懸命生きているってことなんじゃないのかな。

写経会はお試し期間をおえ
来年からは少しかたちを変えておこなっていく予定です。

2022年の第1回目は
あたらしい気持ちで
よい一年のはじまりになりますように
書き初めのような
初 写経会をひらきます。

【初 写経会】

◆日程:2022/1/5(水) 13時〜15時

◆参加費:2000円

◆場所:妙光院 講堂2階
兵庫県神戸市中央区神仙寺通1丁目2-10   (駐車場あり)
https://www.kobe-myokoin.com/アクセス/

◆予約、お問い合わせ
mayuまでお願いします
https://mayu-yoga.com/mail/

お寺に直接お電話をしていただいても予約できます
妙光院 HP
https://www.kobe-myokoin.com

※定員になり次第、受付を終了いたします
※写経は、椅子に座っておこないます

ご都合とお気持ちがあいましたら
ぜひご参加くださいませ。

ご機嫌になるものを持ちたい

ヨガをはじめてからずっと、ヨガマットを持ち歩くときのアレを自作しています。

はじめは筒型の袋。今はベルト。
どんどんシンプルに。

使っていたベルトがいたんできたので、新しいものを作りました。

今回は、布を染めるところから。

(アボカドの種で染めたよ)

染めた布と、大特価セールで買った刺繍のリボンをミシンでダダダと。
たのしい。ずっとやっていたい。

こういうことをしている時間がすきです。

12月の予定

今年はどんな年でしたか?
どんな体験をしましたか?
どんな自分と出会いましたか?
どんなことに取り組みましたか?

今年の実りを
ぜひぜひ眺めてみてください

そして、自分自身をたっぷり褒めてくださいね

**********

【12月の予定】

#一宮神社

・12/5 (日) 10:00〜11:15 
・12/8 (水) 10:00〜11:15 
・12/22 (日) 10:00〜11:15 
・12/26 (水) 10:00〜11:15 

ポーズの形にはあまりこだわらず、呼吸やからだを感じ、自分の内側への気づきを深めていきます。
一宮神社でのヨガクラスについてはこちらです。北野坂の近くです(神戸、三宮)
http://mayu-yoga.com/2020/08/29/kobe-sannomiya-mayuyoga/

#お寺ヨガ

・毎週火曜日 10:30〜11:45 
12/28(火) まで開催しています

妙光院にて、4月からはじまったヨガクラスです。
お寺ヨガについてはこちらです(神戸、中央区)
https://mayu-yoga.com/2021/03/12/oterayoga-kobe/

#堀江会館

・12/12 (日) 10:00〜11:30

堀江会館の和室のヨガクラスについてはこちらです。堀江公園のとなり(大阪、四ツ橋)
6名さまぐらいまでの少人数制のクラス。気づきも深まります。
http://mayu-yoga.com/2020/01/17/mayuyoga-osaka-horie/

《オンライン》

#プライベートヨガ

ひとりひとりに合わせたヨガです
・日程は相談して決めています

〈こんな方にオススメです!〉
◎ヨガを続けているけど、変化を感じない
◎自分のペースでやりたい
◎自分の本音がわからない
◎いつもまわりを気にしてしまう
◎いつも同じようなパターンを繰り返している

オンラインプライベートヨガについてはこちらです
https://mayu-yoga.com/2020/12/05/privateyoga-mayuyoga/

#ヨガライブ配信

月に2回ぐらい、公式LINEの中で簡単なヨガを配信します。
おひとり おひとり と丁寧に交流を深めていきたいと思っています。申し訳ありませんが、1度ヨガクラスにご参加をいただいてから登録をお願いしています。ご遠方の方は、お問い合わせからご相談くださいませ。

お寺ヨガの妙光院。「隠れた紅葉スポット」に掲載されています

少しずつ紅葉が色づきはじめましたね。

阪神沿線の情報を紹介するフリーペーパー
「ホッと!HANSHIN」の11月号

お寺ヨガでお世話になっている妙光院が載っています。

『地元の人が知っている、隠れた紅葉スポット』という特集で、きれいな紅葉の写真が載っていました。

フリーペーパーは、阪神電車各駅、大阪市営地下鉄、阪急、近鉄、山陽の主要駅などにおいてあるそうです。
見かけられたら、ぜひ、ご覧ください。

https://www.hanshin.co.jp

紅葉が見頃の11月末
お寺で写経会をひらきます。

真紅の紅葉がむかえてくれるはず。
季節の深まりを味わってください。

そして、写経をとおして、静かに自分と向き合っていただければと思います。

https://mayu-yoga.com/2021/10/08/1128aki-syakyou/

mayu

これまでとこれからと

今年の秋、わたしと同じく ヨガ教室10周年のともだちとお祝いをしました。

今まで、ヨガ教室の誕生日をお祝いをしたことがなかったのですが、感謝や労いとともに、これまでのこと、これからのことを見つめてみたくなりました。

濃厚な10年
やってきた年月は、確かな軌跡として残っています。
どんな経験も、すべて学びと愛。感謝しています。

これからも きっと
かたくなったり、やわらかくなったりしながら、完璧で不完全な自分をたのしんでいくんだと思います。

自然界と同じように、人ももともと在るだけで完璧な存在。
そして、不完全さをたのしんでいく。

わたしは、そのときどきの自分自身をにっこりと受け入れていきたいです。

これからのわたしの活動は
もっともっと暮らしの中へはいっていくような、そんな気がしています。

そして
わたしも「わたしのためのヨガ」をさらにあじわっていきたいです。

カフェをひらいているともだちに、お気に入りの洋梨のタルトを焼いてもらって、持っていきました。
おいしいね!って、いっしょに食べられるってしあわせだな。
お互いの家族にもわけて、しあわせが広がっていきました。

mayu

みんなと気持ちよくビーチヨガしました。自然を守るためにできることは?

最高のお天気にめぐまれながら、神戸の須磨海岸で FARM to FORK が開催されました。

FARM to FORKは、地産地消を通じて海・山・田畑と都市の“心の距離”を近づけるためのお祭り。今年のテーマは「みんなで守り育てよう!神戸の海、山、田畑。」

わたしは1日目はビーチヨガを担当させていただき、2日目は友人の店のお手伝いをしながら、ビーチヨガに参加させてもらったり、お祭りをたのしみました。

ビーチヨガは、暑いほどの秋晴れのもと、キラキラの海を眺め、青空に手をのばし、砂浜に身をゆだねました。
みんなとってもいい顔していました。

ステキな笑顔とともに、たくさんの気持ちよかった!ありがとう!をいただきました。
こちらこそ、ありがとうございました!

やさしい気持ちで、みんなとつながりあえた気がするな。

いつも以上に食や暮らしについて考える日になりました。
どこから買うのか、何を買うのか
命をいただいているということ
循環について
都市に暮らしながらできること
地球や自然を守ることとは

この地球上に生きている以上
ひとり ひとりのちょっとした意識や行動が、社会に自然につながっている。
小さなことからでも、できることをしていきたい。

山も海もある街
あらためていいところ

mayu

11月の予定

今年中に、やりたいことはなんですか?
まだ1か月あります。いける。

少しはやいですが、11月中に今年の振り返りをいてみるのもいいかもしれません。

**********

【11月の予定】

#一宮神社

・11/7 (日) 10:00〜11:15 
・11/10 (水) 10:00〜11:15 
・11/21 (日) 10:00〜11:15 
・11/24 (水) 10:00〜11:15 

ポーズの形にはあまりこだわらず、呼吸やからだを感じ、自分の内側への気づきを深めていきます。
一宮神社でのヨガクラスについてはこちらです。北野坂の近くです(神戸、三宮)
http://mayu-yoga.com/2020/08/29/kobe-sannomiya-mayuyoga/

#お寺ヨガ

・毎週火曜日
11/23祝は、おやすみです

妙光院にて、4月からはじまったヨガクラスです。
お寺ヨガについてはこちらです(神戸、中央区)
https://mayu-yoga.com/2021/03/12/oterayoga-kobe/

#堀江会館

・11/14 (日) 10:00〜11:30

堀江会館の和室のヨガクラスについてはこちらです。堀江公園のとなり(大阪、四ツ橋)
6名さまぐらいまでの少人数制のクラス。気づきも深まります。
http://mayu-yoga.com/2020/01/17/mayuyoga-osaka-horie/

《オンライン》

#10周年の感謝のヨガ(オンライン)

・11/3 (水) 9:00〜10:00

公式LINEの中で簡単なヨガを配信します。
おひとり おひとり と丁寧に交流を深めていきたいと思っています。申し訳ありませんが、1度ヨガクラスにご参加をいただいてから登録をお願いしています。ご遠方の方は、お問い合わせからご相談くださいませ。

#プライベートヨガ(オンライン)

ひとりひとりに合わせたヨガです
・日程は相談して決めています

〈こんな方にオススメです!〉
◎ヨガを続けているけど、変化を感じない
◎自分のペースでやりたい
◎自分の本音がわからない
◎いつもまわりを気にしてしまう
◎いつも同じようなパターンを繰り返している

オンラインプライベートヨガについてはこちらです
https://mayu-yoga.com/2020/12/05/privateyoga-mayuyoga/

神戸の小さなヨガ教室。おかげさまで10周年を迎えることができました

2011年秋、公民館の一室を借りて、はじめてヨガクラスをひらきました。

いろんな友だちが来てくれたり、誰かから誰かへと声をかけてもらったり、親しくさせていただいているお店にチラシを置かせていただいたりしながら、少しずつ 少しずつ 輪がひろがって、今があります。

 

ヨガを受けとってくださった方々、応援してくださった方々、家族、友人、素晴らしい先生方のおかげで、いまもヨガを伝えることができていると実感しています。

すべての方に深く感謝しています。

これからも、自分で実践していくことをつづけ、ひとり ひとりに寄り添う気持ちを大切に、たのしみながら伝えていきたいと思います。

おばあちゃんになるまで、ヨガの先生をしていたいな。

 

ささやかではありますが、いつものヨガクラスをライブ配信します。
11/3(水) 9:00から、公式LINEの中で無料配信します。

 

11年目からも、小さなヨガ教室
どうぞどうぞよろしくお願いいたします!


2021年10月26日 mayu

 


10/30、FARM to FORK 2021@須磨海岸にてビーチヨガをします

FARM to FORK 2021
10/30(土)、10/31(日) 須磨海岸にて開催されます。

毎年参加させてもらっているFARM to FORK。
今年もヨガをさせていただきます。今回は須磨海岸。海だよ!

この時期だからこそ、外で、みんなとヨガでつながることの意味や大切さを感じられると思います。

 

わたしはこちらを担当します

◆10/30(土) ①11:00 ②12:30 ③14:00

◆必要な方は、ヨガマット、レジャーシート、バスタオルなどの敷物をご持参ください

◆着脱できるあたたかい服装でお越しください

◆参加費は無料です

 

わたし自身、有機的な暮らしや食べもののこと、地球環境や自然を守ること、地域のこと、古くから続いている暮らしの知恵などに高い関心を寄せています。

毎年、楽しみながら、学びと応援の気持ちで参加しています。

マーケットも同時開催されています。
会場内をウロウロしていますので、見かけたら、ぜひ声をかけてくださいね。

******

🌾FARM to FORK 2021🌾
みんなで守り育てよう!神戸の海、山、田畑

2021. 10/30(土)、10/31(日)
開催場所:JR須磨駅南側・須磨海岸にて

FARM toFORKは、地産地消を通じて農地と都市の心の距離を近づけるためのお祭りです。今年は「みんなで守り育てよう!神戸の海、山、田畑」をテーマに、ゲストを招いたトーク・音楽ライブ、ワークショップや地産の食を楽しめる秋の2日間。まちとともに海・山・田畑を有する神戸を「農林漁業」を通じて見たとき、もっと神戸のことを好きになってもらえたら嬉しいです。

詳しくはこちらです
http://eatlocalkobe.org

わたしは休み下手。体の疲れと心の疲れの回復の方法は違うよ

どうやらわたしは「休み下手」みたい。切り替えも下手。

体が疲れて動かないのは「休息」で回復します
心が疲れて動きたくないのは「息抜き」で回復します

あなたに必要なのはどっち??

 

今、省エネで生きています。わたし。

今まで、あちこち 遠くへとか
たくさん 数多く とか
ひろげていく、大きくしていくことにとらわれていた気がします。

行動範囲が小さくなり、関わり方がかわり、ひろくから深くになりつつある。

どちらがいいとかじゃなく
自分の足元を見て、土台を整え、根をはることをようやくはじめたような感じがしております。

息抜きで作ったバッグ。

もうずいぶん前、友だちがお母さんとフランスに行ったらしい。
フランスの蚤の市でコートを買って帰ってきたんだって。
思い出の大切なコートを再利用して、バッグを作ったと見せてもらいました。素敵な柄でとっても可愛かったので、思わず、布分けてと、図々しいお願いをしてしまいました。。。
こころよく布を分けてもらい、バッグを作りました。


まっすぐ縫っただけだけど、作っているとき、ものすごくワクワクした。
いつまででもやっていられるぐらい。

そうだった。
こういうことをするのがすきだった。

暮らしのことをするのがすき。作ることがすき。

省エネ生活は、自分と対話する時間になっています。
遠くに行かなくても、身のまわりでじゅうぶんたのしめています。

mayu