All posts by mayuyoga

EAT LOCAL KOBEで外ヨガをします(神戸、三宮)

2015年にはじまったEAT LOCAL KOBE FARMERS MARKET。
こんなマーケットがはじまるんだ〜と、ウキウキしながらはじめていった日のことをよく覚えています。
仲良しのお店や農家さんが出ていることが多いので、今でもときどき遊びにいきます。
外ヨガのシーズンは、ヨガの前後にこのマーケットに寄るのが日課です。

このマーケットでヨガができたらなぁ。と思ってながら。

 

不思議なことに、このEAT LOCAL KOBE FARMERS MARKETで、だれでも参加できる無料のヨガをさせていただくことになりました。


(場所は違いますが、mayuyogaの春の外ヨガ)

少し長くなりますが、案内を書きましたので、お読みください。

ーーーーーーーーーー

EAT LOCAL KOBE ~2019 SPRING~
Park Yoga(free)

土曜日の朝、東遊園地の木の下で開かれている、EAT LOCAL KOBE FARMERS MARKET。「ローカルを食べる」という通り、食を通じた取り組み。都市と農村をつなぐ地産地食の神戸のファーマーズマーケットです。

そのマーケットと一緒に、春の期間中は公園のヨガを実験開催します。(毎週開催ではありません。開催可能な土曜日のみ。)

公園内にて予約不要で開催するヨガプログラムという実験的な試みは、「EAT LOCAL KOBE」と北野坂ヨガスタジオ&アウトドアフィットネスクラブ「毎日登山」の共催プログラムとなり、みなさんへの心からのギフトです。東遊園地で過ごす朝、食とヨガを通じて健康を意識するきっかけにしていただきたいと企画しました。

ヨガは、単なる運動にとどまらず、呼吸を整え、マインドを落ち着いた状態に。もともと、ヨガの 語源は「つなぐ」「結ぶ」という意味からきています。カラダとココロ、自分自身と食のつながり、 さらには自分とまわりの人、地域、自然とのつながりを感じていく。そんな場を、参加してくださる方々と目指していきたいです。

ヨガと食を楽しみながら、ローカルとつながり、そして心も身体もポジティブになる土曜の朝。そんな東遊園地での時間が、みなさんの暮らしの中の風景になりますように。

青空の下でのヨガ、ぜひご参加ください。

【Park Yoga】
〈受付〉
◎時間:9:00-9:15
◎受付場所:ファーマーズマーケット内FARMSTANDブース(南東角)

〈ヨガクラス〉
◎時間:9:15-10:00
◎場所:東遊園地内、芝生広場
・予約不要
・参加費無料
・ヨガマットお持ちの方はご持参ください。
・数量限定でレンタルマットもご用意しています。

【ご注意】
・雨天中止の場合、前夜金曜の19時に
急遽中止の場合は、朝8:15に
EAT LOCAL KOBEのSNSでお知らせしますので、かならずご確認ください。

・ファーマーズマーケットは毎週開催ですが、ヨガクラスのみ毎週開催ではありません。春のマーケット10週のうち、約7-8回の開催を目指します。(4/20、5/18はヨガおやすみです)

supported by
毎日登山

ーーーーーーーーーー

ヨガクラスを担当している、ヨガスタジオ毎日登山のインストラクターとして、外ヨガをさせていただきます。
ぜひぜひ、お越しください。いっしょに楽しみましょう。


(場所は違いますが、mayuyogaの春の外ヨガ)


(EAT LOCAL KOBE FARMERS MARKETのスケジュールです)

mayu

 

 

ヨガのあとにおすすめのスムージをふるまいました

ヨガクラスをさせてもらっている、毎日登山が1周年を迎えました。

日頃の感謝の気持ちをこめて、スムージをふるまいました。

・ケール
・小松菜
・あたご(梨)
・甘夏
で作ったスムージー。

ヨガのあとにおすすめのあっさりとしたスムージーです。

食材は毎日登山と同じ建物に入っている、FRAMSTANDさんですべてそろえました。
組み合わせも相談にのってもらい、ポイントも教えてもらって、いざ当日。

みなさんにとってもよろこんでもらいました。
よかったー!

みなさん、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

4/26は、夜のクラスにきていただいている方へ
ふるまいヨガします。

mayu

お花見しながらお寺ヨガ@萬福寺(大阪、四ツ橋)

先日のお寺ヨガは、お花見ヨガとなりました。

萬福寺の前の堀江公園に、満開のさくら。


(このさくらのむこうにお寺があります)

春のほっこりとした雰囲気もあってか、とてもいい空気感のクラスでした。
静かな集中が続き、ほどよく力も抜けている。

おわったあとのみんなの顔がすっきりとして晴れやかでした。
わたしも気持ちよかったなぁ。

そういえば、何年か前、お花見ヨガがしたいと思って、必死に場所を探したことがあったなぁ。その時は、ピンとくるところがなく、人も多いよなぁとか思い、実現しなかったけど、思わぬかたちで実現した。しかも、貸切りで特等席。
最近、やりたかったけどそのときは実現しなかったことが、思わぬかたちで実現していることが多い。

次回のお寺ヨガは、5月19日(日) 10時からです

mayu

 

4/14、YIDAKI CAFEさんにて朝ヨガします

気持ちがいいなぁ。
春はウキウキしますね。

今週末、YIDAKI CAFE(イダキカフェ)さんでの朝ヨガです。
まだ、余裕がありますので、どうぞお越しください。
朝の光がたっぷり入って、木の床が気持ちがよく、自然の中にいるよう。
少人数でアットホームな、隠れ家のようなヨガクラスです。

イダキカフェさんのヨガはこんなクラスだよ
・キャンドルヨガをしたときの記事
・はじめての方にむけて書いた記事
・今年はじめての朝ヨガクラスのあとに書いた記事
・こっそりはじまった朝ヨガクラスをみんなにお知らせした記事

 

2019/4/14(日) 9:30~10:40ぐらい
YIDAKI CAFEにて(元町から5分ぐらい)
参加費:1500円
持ち物:動きやすく体温調節しやすい服装、ヨガマット(レンタルマットあり 200円)

ごきげんになるものを持ちたい

きた!きた!きた!

仲良しの友だちにおねがいしていた、オーダーメイドの靴。
アフリカ伝統の泥染めです。

手間ひまかけて、愛情たっぷりで
ちかちゃんの作品は、こころがつたわりみているだけで元気がでる!

履いたらかなりごきげんになります♡

うれしいなぁー♪♪
はやく履きたい!どこにいこうかなぁ♪

だいすきなカフェハルにて。

mayu

作ってもらった友だち、ちかちゃんのブランド「ContanT/Bogolan
ContanTは、アフリカンバティックを使ったものづくりの活動。
Bogolanは、アフリカ伝統の泥染めの活動です。

KITANOMAD1周年イベントFree Yoga(ぷらっとヨガ)をしました(神戸、三宮)

Free Yoga(ぷらっとヨガ)、たくさんの方にお越しいただきました。

3月末、神戸 北野にあるKITANOMADが1周年を迎えました。
KITANOMADのテナントやシェアオフィスのみんなでのお祝いのイベントを開催しました。

わたしは、ヨガスタジオ 毎日登山で(KITANOMADの2階に入っています)、mio先生と一緒に無料のヨガをさせていただきました。

雨が降ったり、寒い中、ほんとにたくさんの方にお越しいただき、胸いっぱいです。
はじめての方々との出会い、とてもうれしかったです。

 

ステキな女性のみなさん、男性もたくさん、親子も3組、シェアオフィスの方も
いろいろな方がきてくださったおかげで、アットホームな雰囲気でした。
みなさん楽しそうにヨガしていただき、ヨガええわぁ〜と言っていただき、わたしもとってもとっても楽しかったです。

 

ヨガ以外も盛り上がったようです。
参加してくださったみなさん、イベントを伝えてくださったみなさん、KITANOMADのみなさん、ありがとうございました。

mayu

 

ネガティブめがねをはめていた

先日、ヨガのレッスンを受けにいってきました。

この日のクラスでは、バランスポーズがでてきて、こうやってやってみましょうとレクチャーがありました。
今までわたしがやってきたやり方とは、少し違いました。
このポーズ、わたしは苦手な意識もなく、この日はレクチャーどおりにやってみました。

そしたら。。
全然できませんでした。

その時にわたしの中にあったのは
「ポーズができない自分をせめるような気持ちでした」

別の日には
(以前にも書いたのですが)わたしはときどき背中が痛くなります。
その時に
「まただ」
「全然よくならない」
そんな気持ちでいっぱいでした。

このときのわたし
ネガティブな方に目をむけているのです。

こうやって、文字を並べて書いたら、わかっているよ。と思われるかもしれないのですが、渦中にいるとけっこう気がつかないんです。

そうでもない人もいるとは思うのですが、わたしはネガティブな方に目がむくことがあります。ネガティブめがねを装着して、みているのです。いつのまにか。

目をむける方を変えていく。
気がついたら、ネガティブめがねをはずす。

やっていこうー

自分にかけていたトラップに、気がついたらなんだかうれしくなっちゃいました。

mayu

TABI食堂、ささたくやさんのローフードを食べたよ@FARMSTAND(神戸、三宮)

ささたくやさんの「TABI食堂:あるものキッチン夕食@FARMSTAND」にいってきました。

ささたくやさんは、世界60ヶ国以上旅の暮らしから、料理、靴作り、瞑想、音楽などさまざまなことを学ばれて、今は高知県四万十川のほとりで自給自足の生活をされています。

何年か前、きれいだなぁと思って眺めていた、ささたくやさんのサラダの本。
ローフードのこともあまりよくわからないけど、写真集のような気持ちで眺めていた料理。

先日、目の前にでてきた料理はやっぱりうつくしかった。
シンプルな味でおいしかったです。

食材はすべて神戸のもので作られたそうです。

少しずつ少しずつ、食や自然のことを考えるようになってきました。

mayu

 

中医学×ヨガ〜春の過ごし方〜、特別クラスをしました

今日は、神戸 三宮にあるヨガスタジオ、毎日登山でのクラスでした。

いつものレギュラークラスと、そのあとに特別クラスをしました。
レギュラークラスは、安定と快適をテーマに。バランスポーズもしたりね。

特別クラスは、「中医学×ヨガ〜春の過ごし方〜」
おはなし+ヨガです。

中国伝統医学(中医学)の資格を持っているわけでもないわたしが、中医学を話ししていいのか。。と迷いましたが、わたしがいいなぁと思い心がけていることを中心にお話をしました。

自然の摂理に基づいたライフスタイルを送ることが健康の秘訣。
わたしの軸にもなっているので、そのおはなしを。

からだのこと、心得、食のこと。
ヨガも春を意識して。

予定より、はなしに時間がかかっちゃって、ヨガの時間が少なくなってしまいました。
時間もちょっとのびちゃったけど

おわったあとに、みんなが聞きやすかった。おもしろかった。また聞きたい。
と言ってもらい、ほんとにほんとにホッとしました。

反省もあるけど、あぁ、よかったぁと思っている今夜です。

レギュラークラスと特別クラス。
両方ともに参加してくださった方も多くて、うれしかったです。
はじめてお会いできた方も、いつもお越しいただいている方も、ありがとうございました。
おはなししやすい空気をつくってもらい、ありがとう。

前につくったアロマのスプレー、「春。めぐりをよくするアロマブレンド」も使ったよ。

どこのヨガクラスでも、ときどきこういうはなしをしたり、動きをとりいれたりしています。
気軽に声かけてくださいね!

mayu

 

満月のキャンドルヨガ、楽しく終了しました@YIDAKI CAFE(神戸、元町)

神戸 元町のYIDAKI CAFE(イダキカフェ)にてひらきました
「満月のキャンドルヨガ」
ぶじに終了しました!

たのしかったー!!!

あっという間だったなぁ。

ゆらゆら揺れるキャンドルたちを真ん中に置いて
呼吸とともに流れるようにゆったりと動いていきました。

静かな中に少しの緊張感とリラックスがあわさった空気が流れていました。
みなさんから、たくましさとやわらかさを感じました。

イダキカフェさんとキャンドルの雰囲気がバッチリで、みなさんリラックスやリフレッシュできたみたいです。

おわったあとは、ベジプレートをなごやかにおしゃべりしながら、みんなでいただきました。
今回はお互いにはじめましてのみなさんばかりだったので、お互いの話が新鮮だったようです。帰りに、「今まで知らなかった新しい世界が広がっていく感じがしてワクワクしています」という言葉を伝えてくれた方がいて、とてもうれしい!

準備などもみなさんに手伝ってもらい、細やかな気配りがほんとにありがたいです。
いつもいつも思うのですが、ヨガのイベントやレギュラークラスをすると、得ることが多いのです。

お越しいただきましたみなさん、サポートしてくださったYIDAKI CAFEさん、ありがとうございます。

みんなのやさしさが集まった場は、ほんとうにあたたかくて、うまく言葉にできないけど、しあわせです!

mayu