All posts by mayuyoga

お寺ヨガがはじまります。妙光院にて(神戸、中央区)

2021年4月からお寺ヨガがはじまります。

昨年秋に「お寺でヨガとシンギングボウル」という特別イベントを妙光院さんにてひらかせていただく機会があり、とても心地がよかったことを覚えています。

春ははじまりの季節。
あたらしいヨガクラス、「お寺ヨガ」がスタートします。

ポーズの形にはあまりこだわらず、呼吸やからだを感じ、自分の内側への気づきを深めていきます。

できるかな。ついていけるかな。からだかたいしな。など
いろいろ考えず、むずかしくも考えずに、からだを動かすって気持ちいいなというところからはじめていきましょう。

おわった後、自分の内側にある、やさしさや豊かさで満たされているはずです。

 

わたしたちが今経験している、大きく変わりゆく中で、ますます本質的なヨガが支えになると感じています。
からだのことだけにとどまらず、日々の暮らしにいかしていくヨガを伝えていきたいと思います。

ヨガがはじめての方も、からだがかたい方も、長くヨガをされている方も
どなたでもご参加いただけます。安心してお越しください。

いつもの場所からちょっと出て、お寺という場所でのヨガ。
ホッと安心して、やさしい気持ちでつながっていく場をつくっていきたいです。 

山の麓にある、自然豊かなお寺です。ヨガの部屋からは街と海を一望できます。
お近くにお越しの際は、お散歩がてらぜひお立ち寄りくださいね。
https://www.kobe-myokoin.com

************

お寺ヨガ

◆日時
毎週 火曜日 10:30〜11:45

※お寺の行事があるときは、お休みになります。各月のスケジュールにて、お知らせします。

◆参加費
1500円

◆場所
妙光院 講堂2階
兵庫県神戸市中央区神仙寺通1丁目2-10   (駐車場あり)
https://www.kobe-myokoin.com/アクセス/

・三宮駅・新神戸駅より、市バス「②系統阪急六甲行き」 or 「⑱系統でJR六甲道駅行き」で『青谷』下車。北へ徒歩5分

◆持ち物
・ヨガマット(お持ちでない方はご相談ください。特にはじめての方は無理せずに)
・動きやすく、体温調節しやすい服装

◆ご予約、お問い合わせ
https://mayu-yoga.com/mail/

お問い合わせもお気軽にどうぞ!


勇気をだして踏みだそう。自分らしく生きるためのプライベートヨガ

プライベートヨガを受けてくださっていた方が、やりたいことに向かって踏み出しました。なんと、3名の方が偶然にもおなじようなタイミングで仕事を卒業されて、勇気をだしてあたらしい道へ。

みんな仕事をやめようとしていたわけではなく(ぼんやり考えていたかもしれないけど)、自分の中にある違和感にしっかりと目をむけていき、自分のこころに正直になって、自分のほんとうにやりたいことをやろうと決めたら、卒業という選択になり、あたらしく踏み出すことになったってことです。

どこかに所属し、何かに依存し、わたしという個性をひそめるようにして生きなければいけない時代から、自分の足で立ち、わたしを表現し、みんなが自由に羽ばたく時代へと変化しつつある今。
でも、自由って言われても。。個性って言われても。。
時代の変化とともに、ヨガの必要性をひしひしと感じています。ひとりひとりに合わせたプライベートは最適だと思います。
あまりお伝えできていなかったプライベートヨガのことを書かせていただきます。

わたしは、「本来の自分自身を受け入れて、自分らしく生きていく」というヨガを目指し伝えています。
すべての人に、その人それぞれのすばらしさが必ずあって、そのかけがえのなさを大切にしていこうって。

どんな状況であっても、自分らしく、しあわせに生きていくことはできます。
安心して、次の一歩を踏み出す場所になればと思っています。

こんな方におすすめです。
ヨガを続けているけど、変化をかんじにくい。
自分の人生を生きたいけど、踏み出せない。
いつも同じようなパターンをくりかえしている。
日々の暮らしの中に自分のためのヨガや瞑想を習慣化したい。


だれかにはなしを聞いてもっらていると自分の中が整理された、自分の気持ちがわかったという経験はありませんか?
そんな経験なくても、だれかに話をきいてもらうとスッキリしますよね。
うまく話そうとしなくていいので、自分の中にあることを素直に言葉にしてくださいね。

おはなしがメインになることもあります。からだからアプローチすることもあります。みんなそれぞれ違うので、内容も違います。
みなさんは、まわりを気にせず、自分のことだけに意識をむけてくださいね。
ただただ自分にエネルギーをむけることは、深い安らぎや癒しにもつながりますよ。

プライベートヨガの詳細はこちらです
https://mayu-yoga.com/2020/12/05/privateyoga-mayuyoga/





おすすめ。メンズのためのヨガ講座。新しい生き方とともに明るい未来を。

ヨガや瞑想がひろがってきましたが、ヨガクラスに参加するとまだまだ女性が多いのが現状です。男性が来てくださると、どうしても遠慮がちになります。

わたしのヨガの先生でもある、ぬん先生が「メンズのためのヨガ4回講座」をされるそうです。(トップの画像がぬんさんが描かれたもの。HPからおかりしています)

 

変化の大きい、今の社会情勢の中、ぬんさんのヨガクラスに参加される男性から出てくるはなしの内容がずいぶんと変わってきているそうです。行き詰まりを感じたり、ストレスを抱えていたり、どうしていいのかわからず、疲れていく。
なかなか聞くことができないので、聞かせてくれてほんとうにありがたいと言われていました。うん、わかる。
そして、男性にヨガをひろめたい気持ちが高まったそうです。

わたしがみなさんにおすすめしたいと思ったのも、わたしの兄もおなじようになっていたからです。ストレスを抱えて疲れきっていました。はなれて暮らしていることもあって全然気がつかず、たまたま話をきいてやっとわかったのです。
自分次第で、チャンスにもできるし、おなじことを繰り返し続けることにもなる。
ぬんさんの講座はチャンスになる。人生に光がさす講座だと思います。

 

いろんなポーズをしたりするものではなく、ヨガを統合的に学びます。
日々の暮らしの中でヨガを取り入れていくことを目指しています。

特に、ヨガの思想や知恵は、深くて理解するのもむずかしいのですが、ぬんさんはむずかしいことを、わかりやすく伝えるのが得意な方です。今までたくさんの講座を受けてきましたが、ダントツわかりやすいです。

一方的に学ぶのではなく、体感として自分のものにしていく、実践しながら学べるのも、ぬんさんの講座のすばらしいところです。

 

時代の変化とともに、これからますますヨガや瞑想が人々の助けや支えになってくれると感じています。

すべての人が、自分らしさを輝かせながら、自由に、しあわせに生きていけますように。こころから願っています。

「メンズのためのヨガ。4回講座」
神戸 元町 スペースわに にて(オンライン可)
https://nunyoga.com/2104mens/

3月の予定

あたたかくなってくると、コンクリートの道をそそくさと歩くばかりじゃなく、土を踏んだり、たまには腰をおろして、思いっきり伸びをしたり、仰向けになったり、ゴロゴロしたいなって気持ちがむくむくとわいてます。

先日、行きつけのカフェでおとなりになった可愛い女の子とはなしをしてたら、最近ヨガにハマっていると。はじめたばかりというのに本質にもふれていて、感心しちゃって、たぶんわたし口ずっとあいてた。最後に、もっとはやく知りたかったなぁって。でも、今だからわかるのかなって。

人が変わっていくとき、動きははじめるとき、その前にはしずむことがある。
ジャンプする前にひざをグッと曲げて、しずんでから飛び出すように。
しんどいこと、モヤモヤすることは、ジャンプできるきっかけ。
わたしが体験してきたことがだれかの光になるのなら、いっぱい話していきたいな。現在進行形でいろんな姿もふくめてお届けできたらとおもいます。

春だー!!むくむくー!

*******************

【3月のおしらせ】

#一宮神社

・3/7  (日) ①9:30〜10:45 ②11:15〜12:30
・3/10 (水) 10:00〜11:15
・3/24 (水) 10:00〜11:15
・3/21 (日) ①9:30〜10:45 ②11:15〜12:30
・3/27 (土) 18:30〜19:45

3月も日曜日は前半と後半に分けますね。まだ、寒い日があるので、座布団がみんなにいきわたるようにしたくて。ご予約のときに希望の時間をお知らせくださいね。

夜のヨガがすきだったのでまたやってもらえませんか?と、声をかけてもらうことがあります。わたしのヨガと夜のリラックスがあっていると、うれし泣きしそうなことを伝えてくれます。3月にひさしぶりに開催してみようと思います。
ホッとできるようにしたいなぁ。アロマも持っていく予定です。

一宮神社のヨガクラス(神戸 三宮)についてはこちらです
http://mayu-yoga.com/2020/08/29/kobe-sannomiya-mayuyoga/

夜のクラスについてはこちらです
https://mayu-yoga.com/2021/03/16/yoruyoga/

 

#堀江会館

・3/14 (日) 10:00〜11:30
6名さまぐらいまでの少人数制のクラスです。少人数なのでアットホームでいい雰囲気です。 

堀江会館の和室のヨガクラス(大阪 四ツ橋)についてはこちらです
http://mayu-yoga.com/2020/01/17/mayuyoga-osaka-horie/

 

#オンラインヨガ

♦︎スペシャルクラス
・3/28 (日) 8:30〜9:30
「呼吸と瞑想のフローヨガ」     

ヨガ仲間であるKoba先生主催のオンラインクラスにお招きいただき、朝のヨガをします。参加ご希望の方は、mayuまでお知らせください。

こちら参考にしてください
https://mayu-yoga.com/2021/01/21/20210124-online-yoga

♦︎プライベートヨガ
・日程は相談して決めています。
ひとりひとりにあわせたヨガです。
ヨガを続けているけど、変化をかんじにくい。
自分の人生を生きたいけど、踏み出せない。
いつも同じようなパターンをくりかえしている。
こんな方にはプライベートヨガおすすめですよ。

オンラインプライベートヨガについてはこちらです
https://mayu-yoga.com/2020/12/05/privateyoga-mayuyoga/

神戸のカレー料理店ヒンホイにスパイスカレー教室をひらいてもらったよ

お世話になっている神戸県庁前のカレー料理店ヒンホイさんに、スパイスカレー教室をひらいてもらいました。(お昼の休憩時間をつかって)

ここをおさえたら、絶対おいしくできる!
っていうポイントをおしえてもらって、インドカレーからタイカレーまで、そしてサブジも。

見事な手際のよさで料理していく店主
頭フル回転でついてくわたしたち

・チキンカレー
・えびみそタイカレー(豚肉とさつまいも)
・ダルカレー
・カリフラワーとジャガイモのサブジ

同時進行で調理したよ。店主が。

あっというまに完成!!
めちゃくちゃおいしい!!!

ヒンホイの料理は満足感たっぷり!でもやさしい。
翌日もからだが重くない。

食べるものも大事だし、どうやって食べるのか(どんな状態で、どんな状況か)も大事。

 

今回、料理教室をおねがいしたヒンホイさんは、数年前に開催していたランチつき外ヨガ(ヨガピクニック)で、ピクニックっぽい料理の担当をしてくれていたお店です。またできるようになったらいいなぁ。

 

笑い声とおしゃべりと笑顔いっぱい。
たのしくておいしいって、しあわせやわ。

まだ、ひとりで作っていないけど、おいしく作れそうな気がしている!
みんなにも振る舞いたい気分!まだ作ってないけど。笑

 

昔は、いろんなお店にいっていましたが、今は、行くお店がほぼ決まっています。応援したいお店。心地よい関係を気づきながら。
ステキなお店が近くにあってうれしい。

今回は、おねがいをして開催してもらいました。
友だち4人〜6人で開催してもらえるかもです。

ヒンホイさんの情報は、インスタグラムでチェックしてね!
https://www.instagram.com/hinghoi_curry/

mayu

2/21、オンラインにて「呼吸と瞑想のフローヨガ」をします

今週の日曜日オンラインヨガをします。

先月、お招きいただいたコバさん主催のヨガクラスに、今月もおじゃまさせていただき、「呼吸と瞑想のフローヨガ」をさせていただきます。
(先月のご案内 https://mayu-yoga.com/2021/01/21/20210124-online-yoga/

 

「ひとりひとりがすばらしい
かけがえのない、自分らしさを大切に」

そんなヨガを目指し伝えています。

わたしの想いを同じように大切にし、尊重してくださる、コバさんの力をかりて
いっしょにおひとりおひとりをあたたかく受けいれ、あかるく照らしていけたらと思います。

 

今、わたしのクラスは、オンラインはプライベートヨガのみです。
それぞれの場所にいながらも、つながっているような気持ちが自然とわいてくる、グループのオンラインヨガ。この機会を与えてくださったコバさんに感謝し、貴重な機会をごいっしょできたらうれしいです。

************

「呼吸と瞑想のフローヨガ」
♦︎2021/2/21(日) 8:30〜9:30
♦︎1回 1500円
♦︎参加方法:ZOOMにて
♦︎参加ご希望の方は、mayuまでお知らせください。
当日必要なIDをお送りいたします。

************

コバさんは、オンラインヨガを続けています。
単発や月額、特別クラスもありますので、ご覧くださいね。

♦︎Koba先生の活動予約フォーム
https://reserva.be/koba8

♦︎Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100005008995974

♦︎インスタグラム
https://www.instagram.com/kobarie8/


手前味噌

一年前につくった味噌。
とうとうあける日がやってきた。

もう少し、もう少し、となんとなくタイミングをみていまして、
今日、ふと、あけよう!となりました。

途中で様子をみたほうがいいのかもしれないけど、わたしは、いつも一度も味噌のかめをあけません。鎮座されているのを見守るのみ。

味噌のかめを出してきて、いよいよ木の蓋を。
ドキドキ!ぱかっ!

きれい!!!
今までで一番うまくできた。

部屋の中に、味噌の香りがひろがります。

スプーンですくってなめてみたら、少し塩からい気がしたけど。
さっそくお味噌汁をつくってみたら
むむむ、むちゃんこおいしくて感動した!!!

 

今年の味噌づくり
まだ、全然準備していないけど、来年のわたしが喜ぶはず。準備しなくちゃ♪

mayu

受け入れるから心地よい交流がうまれるんだろうな

毎月、第2日曜日は、月1の堀江会館でのヨガクラス。

大阪でもヨガをやっているんですね。ってときどき言われますが、
場所と頻度をかえながら、もう8年ぐらいやっているみたい。けっこう長いね。
一番長く来られている生徒さんが、8年って教えてくれました。

(ヨガの部屋からみえる空)

今の場所(堀江会館)は、太陽の光がたっぷり入る、たたみの部屋。6名ぐらいまでで少人数のヨガクラスをしています。

はじめて参加される方がいると、お隣の方がさりげなく話しかけられていました。

大阪のクラスに限らず、今、たずさわっているヨガクラスは、どこでもこんな光景がみられます。生徒さん同士がおはなしされているところを。
心地よい距離感で。そこがまたすばらしい。

わたしは、その様子をほのぼのとした気持ちで眺めています。

 

先日も、ほのぼのと眺めていたら、過去の自分を思い出しました。
わたしが、頻繁にヨガのクラスを受けにいっていた時のことを。

ヨガを受けることができて、先生とはなせたらいいと思っていたわたし。
ヨガ講師仲間の友だちがひとり通っていたので、彼女と会えたらはなすけど、基本はだれともコミュニケーションをとらない。みたいな。
はじまるまでは、からだをほぐしたりして、おわったら先生と少しだけ話をして、さっと帰っていたなぁ。って。

これがダメというわけではまったくない。求めているものや、目指している暮らしがそれぞれあるように、すきにしたらいいと思う。
わたしの場合はね、閉じていたなぁと思ったのです。こころがね。自分で壁をつくっていた。
そのことに、気づいていなかったよなぁって。

 

みんなをみていると、やわらかいんですよね。出している空気感が。
受け入れてもらっているなぁって感じるもん。
だから安心してはなしができるし、心地よい交流がうまれるんだろうな。

自分のことを受けいれると、まわりのことも自然と受けいれられることが、今ではよくわかる。

みなさんのおかげで、とっても雰囲気がよいのです。ほんとにうれしい。

どんなに間があいても、はじめてでも、全然大丈夫なので、ふと、思いたったら、その気持ちを大切にお越しくださいね。

 

2月の大阪のクラスは、ちょうどバレンタインデー。
合わせたわけではないのに、プレゼント交換会のようになりました。

わたしは、友だちに教えてもらった、デーツにナッツをはんだおやつを用意して持っていきました。

mayu



とりあえずやってみる。できたらラッキー。できなかったら作戦変更

行動するって勇気がいるよね。

頭の中であれこれ考えない?
失敗したらどうしようとか。
まわりにどう思われるかな。
とか。

あれこれ考えすぎると動けなくなるよね。

わたしもあります。
とくに、はじめてのこと、あたらしいチャレンジ、目標にむかっていくとき。
ドキドキもあるけど、不安もあるよ。

最近も、あたらしいことにチャレンジしたら、想像していたような結果にはならなかったの。ゴールを固定しちゃうと、失敗ってみえるかもしれないけど、いやいやいや。得られたことがいっぱい。盛りだくさん。

自分の本音に気がつけたし、このやり方では、こうなるんだとわかったし。じゃあ、つぎはどうしたらよいのかも。

他の人のうまくいっているやり方が、自分に合うとは限らないしね。

やってみてはじめてわかる。
そして、行動や経験のつみかさねが自信にもつながってくるよ。

とりあえずやってみる。
できたらラッキー。
できなかったら作戦変更。
またやってみる。
このくりかえし。

わかっているけど。。と、行動する勇気がでないときは、わたしがしてみてよかったことをお伝えしますね。

 

自分の可能性を信じたいよね。

立春は一年のはじまり。ほんとの自分が生きたいほうへ

立春。
ワクワクします。想像するだけでも。
そして、立春前後から、エネルギーがわいてきます。毎年。
からだもこころも軽くなる。
今年は立春の少し前ぐらいから。変わったなぁと感じていました

変わったと思う前までは、学びの日々がつづいていました。

どう生きたい?
どうありたい?

問われるようなことばかりです。

あらゆる出来事は、よくなるためにおきています。
いろんなことを気づかせてくれる。

そのたびに、自分の軸に気づきます。

 

先日の友だちとの会話。
いろんなことがおこるけど、そのたびに気づきがあるよね。そうやってみたら、すべての出来事やかかわってくれた人に感謝があふれるね。気づかせてくれてありがとうって。

なんかね、うれしかったな。
こんな話ができることも、分かち合える友だちがいることも。

 

出来事は、自分が信じていることが現実化する。

どうせわたしは変わらない。。
むかし、そう思っていた時期がありました。
ま・じ・で変わらない。
そりゃそうだ。自分でそう決めているのだもん。

おなじことを繰り返すのも、自分で決めていることがあるから。

違和感も大事なサイン。無視しないでね。そこには本音がかくれているよ。

 

一年のはじまりといわれる立春。

自分の足でしっかり立ち、ほんとの自分がいきたいほうへ、かろやかにすすんでいきたいですね。

mayu