カテゴリー: 日々

ハワイひとり旅(オアフ島)

一週間ほど、ハワイ旅行にいってきました。

はじめてだらけの旅。

職場の人と過ごす予定だったハワイ旅行。状況が変わり、初めてのハワイへひとり旅にでることになりました
今まで、海外旅行は誰かといっしょにいっていました。楽しみと少し不安を抱えながら出発。

ハワイに到着して街を歩いたら、気持ちがゆるんでいる自分に気がつきました。美しい景色や雰囲気のおかげかなぁ。緊張しながらすごしていたんだなぁと実感。

今回の旅は、日本ではかかせない、パソコンも本も置いてきました。
目の前のことを楽しみながら、のんびり過ごし、いきたいところにいき、やりたいことをしました。

  

一番好きだったのはハワイの朝。朝の雰囲気。
毎日5時すぎには起きて、海や公園に散歩に行きました。

滞在していたホテルのロビーにステキなコーヒーショップがあり、6時にはオープンします。ハワイの朝は早くてうれしい。オープンと同時にたくさんの人がくつろぎにきます。

近くのスーパーもコーヒーショップ(スターバックス)も朝はやくからあいていて、街には散歩する人やランニングの人、サーフィンの人などがたくさんいました。早朝から清々しくエネルギーが溢れていて、気持ち良い。

 

いきいきとした自然にも癒されました。
ホテルの前には、自然溢れる大きな公園があり、その横にはビーチがあって、遠くにはダイヤモンドヘッドがみえ、わたしには最高の環境でした。

 

毎日、公園を散策し、海にいきました。
太陽をたくさん浴びて夕日も眺め、ボーっとして。旅らしくダイヤモンドヘッドも登りました。

   

バスにものって、少し遠出もしました。
2日目は、知り合いと合流し車でノースショアに連れていってもらいました。

ロミロミをしてもらったり、住宅地を歩いたり、スーパーに行ったり、観光地に行くのも好きだけど、その土地の暮らしにふれることがすきです。

パソコンを置いてきて、目の前のことを楽しみ、味わい。
そんな風にすごしていたら、ふと、ひらめいたり、気がつくことがいっぱいです。
一方方向からみていたことや物事の一部分を、それが全体のように思い込んでいたのかもしれません。
客観的に自分をみることができ、悩んでいたことの答えがみつかったり、抱えていたものが手放されていきました。

自分で自分をしばり、小さな枠の中に入れて、自分で自分をしんどくしていたなぁと気がついたら、ものすごくかるくなりました。視界がひらけたような、晴れ晴れした気分。

はじめてずくしの旅。
勇気をだすと、確実になにかがかわります。

すべては自分次第。

mayu

ハワイひとり旅。プライベートヨガを受けに(オアフ島、ノースショア)

1週間ほど旅行にいってきました。

気づきが多くて、とってもいい旅だったのでいろいろ書きたいと思うのですが、まずは二日目のプライベートヨガを受けた話から。

早起きして、はじめてUberを使って集合場所へ。
知り合いもハワイに来ていたので、その方の運転でオアフ島の北側、ノースショア(North Shore)に向かいました。初めてオープンカーに乗りました。


(にじがみられたよ!ラッキー!)

ワイキキから車で1時間ぐらい。
ゆったりした時間が流れていて、自然豊かで古き良き街。
どこかなつかしさを感じ、落ち着きます。

今回はプライベートヨガをお願いしました。
車でどんどん進みます。


到着したところは。。すごい!大自然!!

この大自然の中でのヨガ。
風がふき木々がゆれる音や、鳥の声、エネルギーたっぷりの太陽。目に入るものすべてがイキイキとしています。
先生のやわらかい声も心地よく、自然とのつながりを感じられ最高に気持ちが良かったです。
眠っていた五感やあらゆる細胞が目覚めたような感覚でした。

自分の中にあった、かたさもほどけていったような気がしました。

ヨガっていいなぁ。
やっぱりヨガがすきだなぁ。

ヨガのあとは、海が見えるレストランでランチをしたり、ウミガメが見られるビーチ沿いをドライブしたり、ノースショアのおすすめの景色を見ながら、おしゃれスポットにも立ち寄りました。

美しくていつまでも見ていたい景色です。

車がないとこられなかった場所。ありがたい。

豊かな時間と素晴らしい体験ができました。
日常から離れると、自分のことを客観的にみることができる。

ネガティブな方に目がいき、視野が狭くなっていたり、本当の気持ちを抑えていたり、同じことを繰り返してしまうけど、よりよくなるためにすべて必要なこと。
心身ともにかるくなり、光がさしたように明るい気持ちで帰って来ました。

また、いきたいなぁ。

mayu

対話がうまれる場所に

対話を大切にしたいです。

対話の中で自分の引き出しが出てくることって多いと思うのです。
だれかの話をきいて、自分の中にある想いや考えに気がついたり
自分で話しながら、自分の気持ちに気づいていくこともあります。

そんな想いから
ヨガとごはんの会をひらいています。

わたしから、一方的に話すのではなく
誰かの話だけをきくのでもなく

対話がうまれる場所になればいいなぁと思いながら。

ヨガクラスの時間も暮らしの中でも。

mayu

ヨガのあとにおすすめのスムージをふるまいました

ヨガクラスをさせてもらっている、毎日登山が1周年を迎えました。

日頃の感謝の気持ちをこめて、スムージをふるまいました。

・ケール
・小松菜
・あたご(梨)
・甘夏
で作ったスムージー。

ヨガのあとにおすすめのあっさりとしたスムージーです。

食材は毎日登山と同じ建物に入っている、FRAMSTANDさんですべてそろえました。
組み合わせも相談にのってもらい、ポイントも教えてもらって、いざ当日。

みなさんにとってもよろこんでもらいました。
よかったー!

みなさん、いつもありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

4/26は、夜のクラスにきていただいている方へ
ふるまいヨガします。

mayu

お花見しながらお寺ヨガ@萬福寺(大阪、四ツ橋)

先日のお寺ヨガは、お花見ヨガとなりました。

萬福寺の前の堀江公園に、満開のさくら。


(このさくらのむこうにお寺があります)

春のほっこりとした雰囲気もあってか、とてもいい空気感のクラスでした。
静かな集中が続き、ほどよく力も抜けている。

おわったあとのみんなの顔がすっきりとして晴れやかでした。
わたしも気持ちよかったなぁ。

そういえば、何年か前、お花見ヨガがしたいと思って、必死に場所を探したことがあったなぁ。その時は、ピンとくるところがなく、人も多いよなぁとか思い、実現しなかったけど、思わぬかたちで実現した。しかも、貸切りで特等席。
最近、やりたかったけどそのときは実現しなかったことが、思わぬかたちで実現していることが多い。

次回のお寺ヨガは、5月19日(日) 10時からです

mayu

 

ごきげんになるものを持ちたい

きた!きた!きた!

仲良しの友だちにおねがいしていた、オーダーメイドの靴。
アフリカ伝統の泥染めです。

手間ひまかけて、愛情たっぷりで
ちかちゃんの作品は、こころがつたわりみているだけで元気がでる!

履いたらかなりごきげんになります♡

うれしいなぁー♪♪
はやく履きたい!どこにいこうかなぁ♪

だいすきなカフェハルにて。

mayu

作ってもらった友だち、ちかちゃんのブランド「ContanT/Bogolan
ContanTは、アフリカンバティックを使ったものづくりの活動。
Bogolanは、アフリカ伝統の泥染めの活動です。

KITANOMAD1周年イベントFree Yoga(ぷらっとヨガ)をしました(神戸、三宮)

Free Yoga(ぷらっとヨガ)、たくさんの方にお越しいただきました。

3月末、神戸 北野にあるKITANOMADが1周年を迎えました。
KITANOMADのテナントやシェアオフィスのみんなでのお祝いのイベントを開催しました。

わたしは、ヨガスタジオ 毎日登山で(KITANOMADの2階に入っています)、mio先生と一緒に無料のヨガをさせていただきました。

雨が降ったり、寒い中、ほんとにたくさんの方にお越しいただき、胸いっぱいです。
はじめての方々との出会い、とてもうれしかったです。

 

ステキな女性のみなさん、男性もたくさん、親子も3組、シェアオフィスの方も
いろいろな方がきてくださったおかげで、アットホームな雰囲気でした。
みなさん楽しそうにヨガしていただき、ヨガええわぁ〜と言っていただき、わたしもとってもとっても楽しかったです。

 

ヨガ以外も盛り上がったようです。
参加してくださったみなさん、イベントを伝えてくださったみなさん、KITANOMADのみなさん、ありがとうございました。

mayu

 

ネガティブめがねをはめていた

先日、ヨガのレッスンを受けにいってきました。

この日のクラスでは、バランスポーズがでてきて、こうやってやってみましょうとレクチャーがありました。
今までわたしがやってきたやり方とは、少し違いました。
このポーズ、わたしは苦手な意識もなく、この日はレクチャーどおりにやってみました。

そしたら。。
全然できませんでした。

その時にわたしの中にあったのは
「ポーズができない自分をせめるような気持ちでした」

別の日には
(以前にも書いたのですが)わたしはときどき背中が痛くなります。
その時に
「まただ」
「全然よくならない」
そんな気持ちでいっぱいでした。

このときのわたし
ネガティブな方に目をむけているのです。

こうやって、文字を並べて書いたら、わかっているよ。と思われるかもしれないのですが、渦中にいるとけっこう気がつかないんです。

そうでもない人もいるとは思うのですが、わたしはネガティブな方に目がむくことがあります。ネガティブめがねを装着して、みているのです。いつのまにか。

目をむける方を変えていく。
気がついたら、ネガティブめがねをはずす。

やっていこうー

自分にかけていたトラップに、気がついたらなんだかうれしくなっちゃいました。

mayu

TABI食堂、ささたくやさんのローフードを食べたよ@FARMSTAND(神戸、三宮)

ささたくやさんの「TABI食堂:あるものキッチン夕食@FARMSTAND」にいってきました。

ささたくやさんは、世界60ヶ国以上旅の暮らしから、料理、靴作り、瞑想、音楽などさまざまなことを学ばれて、今は高知県四万十川のほとりで自給自足の生活をされています。

何年か前、きれいだなぁと思って眺めていた、ささたくやさんのサラダの本。
ローフードのこともあまりよくわからないけど、写真集のような気持ちで眺めていた料理。

先日、目の前にでてきた料理はやっぱりうつくしかった。
シンプルな味でおいしかったです。

食材はすべて神戸のもので作られたそうです。

少しずつ少しずつ、食や自然のことを考えるようになってきました。

mayu

 

中医学×ヨガ〜春の過ごし方〜、特別クラスをしました

今日は、神戸 三宮にあるヨガスタジオ、毎日登山でのクラスでした。

いつものレギュラークラスと、そのあとに特別クラスをしました。
レギュラークラスは、安定と快適をテーマに。バランスポーズもしたりね。

特別クラスは、「中医学×ヨガ〜春の過ごし方〜」
おはなし+ヨガです。

中国伝統医学(中医学)の資格を持っているわけでもないわたしが、中医学を話ししていいのか。。と迷いましたが、わたしがいいなぁと思い心がけていることを中心にお話をしました。

自然の摂理に基づいたライフスタイルを送ることが健康の秘訣。
わたしの軸にもなっているので、そのおはなしを。

からだのこと、心得、食のこと。
ヨガも春を意識して。

予定より、はなしに時間がかかっちゃって、ヨガの時間が少なくなってしまいました。
時間もちょっとのびちゃったけど

おわったあとに、みんなが聞きやすかった。おもしろかった。また聞きたい。
と言ってもらい、ほんとにほんとにホッとしました。

反省もあるけど、あぁ、よかったぁと思っている今夜です。

レギュラークラスと特別クラス。
両方ともに参加してくださった方も多くて、うれしかったです。
はじめてお会いできた方も、いつもお越しいただいている方も、ありがとうございました。
おはなししやすい空気をつくってもらい、ありがとう。

前につくったアロマのスプレー、「春。めぐりをよくするアロマブレンド」も使ったよ。

どこのヨガクラスでも、ときどきこういうはなしをしたり、動きをとりいれたりしています。
気軽に声かけてくださいね!

mayu