All posts by mayuyoga

8月後半のオンラインヨガの日程

【8月後半オンライングループヨガの日程】

8/23 (日) 10:00〜11:00
8/29 (土) 10:00〜11:00

予定しています。

※プライベートヨガは日程を相談しておこないます
オンラインヨガについてはこちらをごらんください

 

ヨガクラスのときに、自分のこころに従ってね。
とお伝えしています。

ヨガクラス中も、毎日の暮らしの中でも。

ほんとうはどうしたい?
たのしい、ワクワクする道は?

わたしは自分のこころに従わず、頭で判断したり、誰かの選択に従ったり、損得で決めて、たくさんの失敗をしてきました。

ヨガの練習は、自分を大切にすることにもつながります。

いつもいつもこころに耳を傾けて、自分のこころに従って選択をしていく。
毎瞬、毎瞬。
ほんとに大切です。

ほんとうはどうしたい?
たのしい、ワクワクする道は?

何度かお伝えしたのですが、
「恐れ」ではなく「愛」から選択を。ぜひ。

恐れ(不安)から選択すると恐れが現実化します。
わたしも何度もやってます。

恐れは向き合って、自分で癒して、手放していく。

そして

〜〜になりたくない(恐れ)、から
〇〇する

ではなくて

〜〜になりたい(愛)から、
〇〇する

というように、愛の選択を。

わかっているけど、生活のためにしないといけない選択がある方は、
その選択をした上で、その中にある「愛」に目を向けていく。

その仕事のありがたさ
その仕事から得られていること

自分のこころに従った選択をしていると、今まで一緒にいた人や環境との別れもでてきます。
それは、それぞれのしあわせを高めるために起きています。

ほんとうはどうしたい?
たのしい、ワクワクする道は?

自分のこころに従っていきましょうね。

mayu

 

 

 

新しいわたしスタート

お盆に誕生日をむかえました。

年齢を重ねるってすばらしい体験。
むかしは抵抗があったけど、今は自分の生きてきた経験が知恵やかがやきに変わると思っています。

まわりのステキな方々が、20代より30代の方がたのしい!30代より40代の方がたのしい!40代より50代の方がたのしい!50代より60代の方がたのしいよ!と言われている方が多いのですが、わかる気がします。年々ほんとにたのしくておもしろい。

 

 

ヘアドネーションをしたくてのばしていた髪を切りました。スッキリ!!
うちの家族は人毛のフルウィッグにたすけてもらいました。必要な方に届くといいなぁ。
(ヘアドネーションの前に、わたしもいろんな記事を読んで参考にさせてもらいましたので、わたしの体験をまた改めて書きたいと思います)

さてさて、誕生日をむかえ、髪もきり
あたらしいわたしスタート(そんな気分)

mayu

胸いっぱいの海ヨガ

8月も海ヨガを開催することができました。

みんなでのんびりゆったり海ヨガ。
自然のうつくしさに感動して、こうしてみんなといっしょに見られてうれしいなぁ。と胸いっぱいのサンセットビーチヨガでした。

どんどん表情が変わる空を見ている時に、参加者のおひとりが「からだと心が喜んでいます」と声をかけてくれました。すごくやさしいお顔をして。
その方は、外ヨガをとても気に入ってくれていて、よく参加してくださるのですが、過ごし方がいつもステキなのです。スマホを出して写真をとっているところを見たことがなく、いつも静かに座って、五感で、自分のぜんぶでじっくり感じて味わっていらっしゃいます。その姿にわたしは胸を打たれるのです。
今回は、ほんのすこしだけ隣におじゃまして、同じように過ごさせてもらいました。
みんなそれぞれ、おもいおもいに過ごしている。いいよね。

わたしは、自然にふれていると子どものようになります。
子どもの心をとりもどしていくような感じ。
暮らしの中でもあります。
ワクワクしているとき、たのしんでいるとき。
子ども心をとりもどしていきます。
力が入っていなくて、陽気で、かろやか。

すきな作家さんが「子ども心をとりもどすと、人生がよみがえります」と言われていました。
なるほどなぁ。ラクになるのはたしかです。

 

mayu

 

 

 

愛や豊かさがスムーズに入るには

ヨガや瞑想をしていると「自分と向き合いましょう」と、よくいわれると思います。

ヨガや瞑想を続けていると、自分と向き合うことは必須で、向き合わずに続けていくことの方がむずかしいです。

自分と向き合っていると、怒りや悲しみや恐れといったイヤな感情も出てきます。
みたくなくて、怖くて、思い出したくなくて、向き合うことを避けている方もいるように思います。

そんな方にむけて、今日はブログを書きたいと思います。

 

イヤな感情が出てくるということは、ほんとはとてもいいことなのです。

自分の中にあるイヤな感情や、眠っていた感情は、自分のこころの奥底でたまって、ブレーキとして邪魔をしています。ブロックとも言います。

イヤな感情は、真正面から感じきることが大切です。
感じるとなくなります。
ガソリンみたいなもので、消費してあげるとゼロに戻ります。
だから、ガマンせずに、なかったことにせずに、たくさん感じて、怒って、泣いてください。

わたしの中にもイヤな感情はあります。
見て見ぬふりしてきました。

もう消化できたかなぁと思っていた、あの時の怒りや悲しみが、今もまだ残っていたんだ!!と最近発覚しました!それだけわたしにとっては大きなことだったんだなぁと思って、感じきるようにしています。

 

うまくいかない、モヤモヤする、重い、と思うことがある方は、なかったことにして、蓋をしている感情を感じきってみてください。

愛や豊かさがスムーズに入ってきます。

人生の変化もはやくなるはずです。

mayu

 

 

 

夏のスパイス教室。アーユルヴェーダ料理。

アーユルヴェーダ講座でお世話になっている先生がひらかれている夏のスパイス教室。
たのしみにしておりましたー!

以前は、スパイスってたくさんあって何をどう使っていいのかわからない。。そう思っていました。アーユルヴェーダを学びはじめて、スパイスが少しずつ身近なものになりつつあります。

でもね、学びはじめてから落とし穴にもハマり、自分の体質に合わせて、この食材はやめておきたいな。この食材は積極的にとりたいな。と何をたべるのかで頭いっぱいになっていたこともありました。
そんなときに、「何をたべるか」よりも「どのように」を大切にしてね。という先生の言葉にそうだったー!!と思い出し気持ちがラクになり、今回は、純粋にたのしみました。
ワクワクして、終始うかれ気分!笑

 

食材のうつくしさ

たくさんのスパイス

ワクワクしちゃうよね。

 

できたてほかほかの愛のこもった食事を感謝しながら、おいしくたのしくいただき、からだもこころも大満足。

肉も魚もつかっていないけど、ものっすごく満たされます。
食事のあとも翌日も調子いい。

毎日の暮らしでかかすことのできない食。
ちょっとしたことで、からだもこころもずいぶん変わることを実感してます。おもしろい。

まだまだ変われる予感!
たのしみながら自分とむきあっていきたいな。

mayu

8月前半のオンラインヨガの日程

【8月前半オンライングループヨガの日程】

8/3  (月) 10:00〜11:00
8/9  (日) 10:00〜11:00
8/12(水) 10:00〜11:00
8/15(土) 10:00〜11:00

予定しています。

※プライベートヨガは日程を相談しておこないます
オンラインヨガについてはこちらをごらんください

 

わたしたちは、いろんな人と関わりながら生きています。みんなまわりには、心を配り、やさしくしたり、愛したり心がけていますよね。まわりにするように、自分のことも大切にして、やさしくして、愛して欲しいなぁと思います。

そのためにも、自分でヨガをして、自分自身としっかりつながって、自分との関係性をどんどん深めてください。

自分自身が満たされていないと、外側から何かで満たそう、だれかに満たしてもらおうとします。わたしもずっとそうだったので。

一時的には満たされて気がするけど、また、不足している気がする。。を繰り返してきました。自分で自分のことを満たしていないので。愛することができていないので。

無条件で自分を愛することができると、すべてが満たされます。そして、まわりにも自然と愛がひろがっていきます。
と言いながらも、わたしも、まだまだコツコツ実践している者のひとりです。

みんなで練習するのが、グループレッスンです。
誘導してもらうと、力みが手放されて、ふと自分の本心に気がつけるものです。
自分の中にある愛に気がつけます。

同じ時間をともにした方々の話を聴き、会話をすることで、自分の中にも気づきがおきたり、発見があるものです。

そしてまた、それぞれの場所で自分でコツコツやっていく。

地味だけど、たしかです。

夏がきましたね!!
いろんな制限がありますが、小さな気晴らしをちょこちょこしながら、今年の夏をたのしんでいきましょうね♪♪

 

mayu

 

 

 

 

 

海ヨガ開催することができました

海の日。
今年もサンセットビーチヨガしました。

雨予報で降水確率も高かったけど、どんどん変わって曇りになり、涼しい中で無事開催できましたー!!やったー!!

しかも途中で太陽が顔を出してくれたよ。
ありがたくてありがたくて、手を合わせました。合掌。

みんなでほんとにありがたいねって言っていたら、鳥の大群がやってきて、気持ち良さそうにわたしたちの上を飛んでいきました。うつくしくて感動したよ。

海に足をつけて、波の音を聴いて、風を感じて、空を眺めて、砂浜を裸足で歩いて寝っ転がって。みんなでゆっくりゆっくりヨガをしました。

今まで当たり前だと思っていたことが、当たり前ではなくなっている今。
みんなで集まることも海でヨガをすることも、一瞬一瞬が宝物です。

今年は、海水浴も禁止されているので、海ヨガも開催がむずかしい海岸も多いのですが、事務所のみなさんに協力していただき開催することができました。感謝です。

 

mayu

 

 

 

 

実践あるのみ

春からオンラインで受けていたアーユルヴェーダ アドバンス講座。
今月から、用心しながら対面講座になりました。

空気感や肌感覚など目に見えないけど感じるものは、やはり対面ならでは。あとお昼ごはんもある!笑
この大激動の中、考えながら工夫をして講座を続けてくださって感謝です。
対面の講座の会場になっているカフェのみなさんも心配りがすばらしくて、ありがたいなぁ。

アーユルヴェーダもヨガもですが(他のことでも)
実践あるのみだなぁと痛感しています。

自分の頭を使って、からだを使って、感覚を働かせながら、実践して、体験を積み重ねていく。
自分とまったく同じ人間はいないので、同じ人生や同じからだ、同じこころの人もいないので、自分で自分のことをやっていく。その経験は宝となります。

自分のことだから興味も自然にわいてくるよね。
未来の自分がたのしみです。

わたしも実践して、観察を繰り返していますが、自分をみる力や自分の内側にあることを表現する力が弱いな。。と思ってちょっと落ち込みました。

もしかしたら、今まで見ていた範囲よりも、もう少し深く、繊細に見ようとし出しているのかもしれません。

これもやってみたからわかったこと。

今夜はヘナします。
たのしみだ!!

mayu

引き算もたのしんでみて

今の自分の暮らしの中で、増やすこと(プラス)にエネルギーを注がれている方は、ぜひ、減らすこと(マイナス)にも目を向けてみるのもおすすめです。

わたしは大学でテキスタイルの勉強をしていました。染色に明け暮れていて、手はいつも何色かに染まっていて、スーパーで商品を手に取ったらギョッとされていました。そりゃそーだ。笑

染色で一番初めに教わることは、精錬といって繊維に紛れているものを取り除いたり、素材を白くしたり、きれいにする作業です。
早く色を入れたくてウズウズしているわたしにはこの作業がつまらないのです。地味だし。
色を扱い出してからようやく、このきれいにする作業の大切さがわかったのです。
この精練次第でその後の染まり方がずいぶん変わるからです。
手を抜いたり、この工程をはぶくと、ムラになったり、その色の持つ良さがまったく発揮されません。下手したら染まらない。

わたしたちにも同じことが言えるようです。

アーユルヴェーダの基礎を学んでいる時に先生から
「汚れた布をきれいに染めるには、一度白くしてからでないときれいに染まらない」と教えてもらいました。

学生時代の体験とアーユルヴェーダの先生から教えてもらったことがとてもしっくりきています。今も自分の生活の中での引き算を心がけています。

読んでいない本、使っていないもの、着ていない服は手放す。
ひとつ何かを買うときは、ひとつ手放す。
食べることと同じぐらい、排泄も気にする。
スマートフォン(SNS)の時間を減らす。
自分でできる浄化方法を続ける。(アーユルヴェーダでは、舌磨き、オイルマッサージ、オイルでのうがい)

からだとこころはつながっているもんね。
自分の状態と部屋の状態も同じだって言われているよ。

わたしたちは、取り入れることはわりと得意だと思いますが、手放すことはちょっと苦手だったりしませんか。

引き算を心がけるとスッキリしてきます。
自分の中に余裕というかスペースがうまれてきた感じがあります。

呼吸も吸ってばっかりだったらしんどいですよね。
しっかり吐けると、次の吸う息も気持ちがいいもんです。

もし、今、スッキリしないなら、モヤモヤしているなら、変わりたいと思っているなら、もっと自分らしく生きていきたいなら、引き算もたのしんでみるといいと思います。

 

mayu

 

 

 

 

 

7月後半のオンラインヨガ日程

【7月後半オンライングループヨガの日程】

7/17(金) 10:00〜11:00
7/19(日) 10:00〜11:00
7/23(木祝) 10:00〜11:00
7/25(土) 10:00〜11:00
7/31(金) 10:00〜11:00

予定しています。

 

7月前半の予定はこちらです

オンラインヨガについてはこちらをご覧ください

 

だれかにゆだねると気持ちいいですよね。
リラックスでき、癒されますよね。
自分でヨガをしても、いっしょにヨガをしている時のような感覚にならなくて。。だからやめちゃうんです。とよく聴きます。

わたしは、自分のためにやるヨガは、自分とつながることのためにしています。
生活をしていると、思考がとまらず頭の中がごちゃごちゃしていることも多いのです。なんていうのかなぁ、ノイズが多いと言いますか。。そんな中で自分をみるってかなりむずかしいと感じています。
からだを動かすと、思考がとまります。自分の中も静かになってきます。静かになると落ち着いて自分のことがみられるようになり、自分とのたしかなつながりをかんじることができます。

そして、どんな自分も丸ごと受け止めることができます。

と言っても、わたしも実践中です。こうして積み重ねながら体験している最中です。

言葉にすると、表面的な感じに伝わりそうなんですが。なので、ぜひ、自分でやってみて感覚的にとらえていただきたいです。

いっしょにヨガをしているときは、誰かがいる意味、ひとりでは起きないことが起きるので、ゆだねて存分に気持ちよさを味わってくださいね。

mayu