カテゴリー: 日々

つまるところ正直さが大切なのかもね

この前「違和感に忠実になって、自分の喜ぶことをする」っていう記事を書きました。

違和感に忠実になる=したいことをする
っていうことではなくって。
感覚でとらえているので、言葉にするのがひじょーにむずかしいのですが。。

したいことをしています!だから大丈夫って話でもなくて、
本心と違うことをしないことも大切
したいことをすることも大切
どちらも両方重要なのです。

本心と違うことをしないって、すごくリラックスした状態だと思います。
無理がない。
これは、わたしの言葉じゃないけど、いろんな人から教えてもらって、すごくしっくりくるのです。

自分に正直であること
まわりを尊重しながら正直にコミュニケーションをとることがポイントなのではと思い、わたしは心がけています。日々冒険のように。

感覚で書いているので、よけい混乱させてしまうかなぁ。
わたしもこの体験を積み重ねながら、経験をとおして伝えられることが増えるかもしれません。今はこんな感じです。

 

両親が育てたお豆たち。かわいい。
豆ってなんでこんなにおいしいのかしら。
大好きな豆ごはんでいただくつもりです。

mayu

 

オンラインチャイの会に参加したよ

友だちがひらいてくれた、オンラインチャイの会に参加しました。

自称健康オタクの友だち。話しているとほんとにおもしろい。
なんでも手作りしちゃうし、最近は畑もはじめて勢いが増しています。
ヨガイベントで焼菓子を作ってもらったり、外ヨガとピクニックというイベントを開催したときには、おやつや酵素ジュースを作ってもらったこともあります。

その友たちが、学生時代にカレー屋さんでアルバイトをしていたそうで、そこで教わったチャイの作り方を教えてくれる会です。チャイだけはおいしかったらしい(だけは???)

チャイのセット(茶葉とスパイス)を送ってもらい、約束の時間にそれぞれの自宅のキッチンに集合。友だちおすすめのチャイの淹れ方をみんなでして、飲みながらほんの少しおしゃべり。

時間にしたら40分ぐらい。

たった40分。すごく有意義な40分。
別々の場所にいるけど、同じものをいっしょに作っている不思議なおもしろさ。
おしゃべりできるうれしさ。
いつもならはじめての場に参加すると引っ込んでしまいがちなのですが、慣れている自宅なので、リラックスできました。みんなもそんな感じがしました。

なかには、約束があることがうれしいと言っていた人。
こんな時間に(夜でした)お茶ができるなんて、と喜んでいる人も。

チャイおいしかったなぁ。
やさしいけど、深みがあって、飲みおわったあとも爽やかだったなぁ。
毎朝チャイを淹れているのですが、お味が全然違いました。茶葉もスパイスもたっぷりで、つい節約しちゃうわたしは、贅沢気分でした!!笑
最後にあれもいれたよ!びっくり!

教えてもらってからは友だちおすすめの淹れ方をしています。スパイスもごりごりしてね。

やりたいことがあれば、どうやったらできるかなぁ。たのしいかなぁってやってみる。
やってみたら、発見もあるしね。

 

mayu

 

 

違和感に忠実になって、自分の喜ぶことをする

ヨガの前後に、みなさんとおはなしをするのですが、
最近の話題はもっぱら「自分の中の違和感に忠実になる。自分の喜ぶことをする」です。

自分の違和感に忠実になる。
違和感を持ちながらも続けていること
ガマンしてやっていること
やめていく

同時に自分の喜ぶことをする。
好きでついついやってしまうこと
ワクワクすること
こころが弾むこと
やっていく

わかっているけど、なかなかできないという人が多いと思います。
わたしもたくさん失敗をしてきたし、今もわかりながらも変えられないこともあります。

からだはしっかりサインを出しているのに、頭でおさえてしまうこともありました。
ほんとは行きたくないなぁと思っているのに、断りきれず行ったりもしていたしね。

今は、自分の人生を生きようと決めました。決めることも大切。
むずかしいし流されちゃうこともあるけどね。

ちいさなこと、できそうなことからコツコツとやっています。

みんなで
好きなことやワクワクすることを笑って話して
またやっちゃったよーっていう失敗も笑って話して

そんな感じです。

mayu

 

 

 

 

オンラインヨガのおもしろさ②

オンラインヨガのおもしろさ①を書いてから、だいぶ日にちがあきましたが。。つづきも書きたいと思います。

わたしだけがおもしろいと思っていて、みなさんは特に興味がないかもしれないのですが、人は影響し合うので、わたしがおもしろいと思って楽しんでいたり、ワクワクしている雰囲気やエネルギーは伝わるもの。なので、自分がたのしめるようにすることも大切だと思っています。

オンラインヨガのおもしろさ②は、ヨガの友だちといっしょに練習している雰囲気です。

受けてくださる方の横にヨガマットを並べて、同じ方向を向いて練習しているようにしています。友だちと並んでいっしょに練習をしている感じです。
声がきこえにくいかな、と思うときは体のむきをかえることもあるので、並んでいない場面も出てはきますが。

スタジオなどヨガ教室の場合、マンツーマンになることはあまりないです。
数人の生徒さんがいると、見えやすさや声の届きやすさを重視するので、生徒のみなさんの前に対面するように先生のマットを前にひいていることが多いです。
違うマットの並び方になることもありますが、受講者と同じように先生のヨガマットがならんでいることは少ないと思います。
その場にいる全員から見えやすいように、向かい合って対面するようにマットを敷くと、どうしても「先生」と「生徒」という関係が強調されてしまうのです。

オンラインヨガの場では、お互いになれている自宅なので、アットホームにできたらいいなぁと思ってやっています。最後のシャバアーサナ(くつろぎのポーズ)は、かなり深く入れると言っています。わたしもそう感じています。

実際に会ってしかできないこともあるけれど、オンラインだからできることやオンラインならではのおもしろさもあるよ思ってさがしています。

みなさんも気がついたら教えてね!

mayu

 

 

オンラインヨガのおもしろさ①

最近はオンラインヨガのはなしばかりになってしまい申し訳ないのですが。。
今、わたしが人と交流する場がオンラインヨガの中が圧倒的に多いので、どうしてもかたよってしまっています。すみません。。

「ヨガ」という場では、動きだけではなく、ヨガのはなしもするのですが、オンラインヨガがはじまってから、より濃い話になっているように感じています。

なんでだろう。。
いくつかあると思いますが、一番は距離感なのかな。

今までのヨガの場では、動いたときにまわりの人にあたらないように、みんなある程度の距離をとってマットをひいています。
わたしの位置とみなさんの位置は、みんながまわりの人ととる距離以上に離れていることがほとんどです。

みんな先生のマットからは自然と少し距離をとってマットをひきます。
全体が見えにくいし、はずかしいよね。

オンラインとなると、動くときは画面から少し離れて、しゃべるときは画面に近づいてなはしています。わたしもみんなも自然とね。
カフェでおしゃべりをしているような距離感です。

これが不思議なんですが、実際に会ってヨガをする場でなかなかこうはなりにくいんです。

ずいぶん前からほかのヨガ教室は、お茶も出るし近い距離感ではなしをしているよ。とつっこまれるかもしれませんが。

そのおかげなのか、密な会話といいますか、濃い話になることが多いような気がしています。

おもしろいね。

mayu

5月3週目、オンラインヨガの日程変更あり

オンラインヨガおかげさまでたのしくやっています。

いっしょにヨガの練習を続けている人、その人の友だちが来てくれていたり

遠くに住む人も
スタジオに通うことがむずかしい人も来てくれています。移動時間がいらないのがいいよね。

子育て中のお母さんも。お子さんもたまーにちらっと顔をだしたり。

ワンちゃんもときどきやってくる。いつものことと言わんばかりヨガを続ける人。

となりで在宅をしているからと、小声でしゃべるかわいい人やワイヤレスイヤホンをして参加してくださる強者も。

いろいろ横ぎるからとバーチャル背景を駆使して参加してくださる人も(何が横ぎるのかみたいんだけど)

それぞれの日常生活の中で工夫して
みんな真剣でユニークでたのしませてもらってます。
ほんとにありがとうございます!!

ーーーーーー
♦︎5/16(土)おやすみ
♦︎5/17(日)10時にふりかえます

アーユルヴェーダのオンライン講座を受けてきますね♪♪

チャイづくり

最近は、チャイをつくることにハマってます。

今までは、スパイスなしで(ときどきシナモンぐらい)美味しくいただいてましたが、ハマりだした最近は、いろいろとスパイスを入れて楽しんでいます。

カルダモン、クローブ、シナモン、すりおろし生姜、ブラックペッパー

(使うのはホールスパイスです)

この中から、その日の気分で2.3種類のスパイスを選んでます。

自分の体調や気質などで、さらりと選べるようになればいいなぁと思いながら、今は直感で選ぶ日々です。

使う茶葉によっても全然味が違うので、楽しみながら作っています。

 

 

スパイスっていろいろあってむずかしいなぁっておもっていたけど、スパイスって植物だよなぁ、どんな植物なのかなぁ、植物のどの部分なのかなぁ
頭の中で植物枠にスパイスが入った瞬間から興味津々に!笑

 

おやつの時間に飲んでいたけど、わたしの場合は午前中に飲むほうが調子がいいです。

 

 

 

みんなはお家でどんなことをしているのかなぁ。

mayu

 

会わないことで大切な命を守る

みなさん元気でお過ごしでしょうか?

わたしは
ぼちぼちオンラインヨガをして
ときどきインスタライブをしています

あとは、暮らしの中でできることをしています。

今は、会わないことで大切な命を守るという選択をしています。わたしはその選択ができる環境にいさせてもらえています。

会いたい人がたくさんいます。わたしには、大切な人がたくさんいるんだなぁと気がつきました。

今、会えなくてもたしかなつながりをかんじています。

まわりの人を大切におもい、つながりを感じているのと同じぐらい、自分のことも大切にして、自分自身ともしっかりとつながりを感じていたいです。

mayu

オンラインヨガもなかなかいいなぁ

今朝のインスタライブ終了しました。
ご参加いただいたみなさま、応援してくださっているみなさま、ありがとうございます。

インスタライブは、15分〜20分ぐらいなので生活の中でも取り入れやすく、自分のために毎日ひとりでも、できるおすすめのことをやっています。

ヨガクラスと同じようなかたちの、もう少し長い時間で、対話もして、一緒に動くグループヨガもそろそろはじめていこうとおもっています。

直接お会いすることがむずかしい今、たくさんのヨガの先生がオンラインでヨガを伝えることを続けています。
わたしのまわりの先生たちは、変わらず大切なことを伝え続けてくれています。ヨガが必要なこと、役立つこと、いきてくることを知っているから。

ぜひ、探してみてください。

インスタライブをきっかけに、オンラインもなかなかいいやん!っておもってもらえたらうれしいです。

いつかタイミングが来たときに、その先生と直接会ってヨガを受けられるといいね。

mayu


すべての場がおやすみになって

3月のはじめ、わたしが主催するヨガクラスやイベントなどは、すべておやすみすることを決めました。
4月から、かかわっているヨガスタジオのクラスもおやすみさせてもらいました。兵庫県にも緊急事態宣言が発令された今、スタジオは臨時休業をしています。

すべての場がおやすみになりました。
正直ホッとしました。

ひとつひとつ決めるたびに、涙がこぼれていました。
いつのまにか自分の中に、たくさんのものを抱えていました。
決断を受けとってくれた人からの言葉に、また涙が出ました。

その一方で、自分と違う選択をしている人に矢印を向けてしまうことになるのではないか。誰かを傷つけていないか。とてもとても気にしていました。

おもった以上にパンパンでした。

こういう状況になって、気がついたこともあります。

今まで選んでいなかったことをはじめたこと。
例えばオンラインヨガやインスタライブのヨガ。
この状況でなければ、やらないと思う。

あと、愛を感じることも増えました。
みんなの動きや言葉から、愛を感じることが増えました。

そして、たしかなことは、
自分の行動が、どこかのだれかや何かにつながっているということ。
世界中のだれかや地球の何かに。

ものっすごく実感しています。

だからこそ、いまいちどよく考えて行動していきたい。

ヨガクラスのこと、自分になにができるのか、これからの生き方。。自問自答の日は続くけど、行動していきたいなぁ。

mayu