だれかに身をあずけて、触れてもらったり、
ヨガを受けたり、月1を目安に委ねるようにしています。
わたしは、肩に力が入りやすくて、がんばり癖がありました。がんばり癖のあるわたしは、人に委ねたり、身をあずけることができませんでした。
でも、美容院やオイルマッサージや触れてもらうことは大好き。
オーバーワークだった前職のわたしの支えでした。
直感的に自分に必要だとわかっていたのかな。
今は、ずいぶん力を抜いて生きていけるようになったけど、それでもときどき力は入るし、安心して自分自身を委ねることが必要です。
安心して身をあずけられる大切な友だちのところに、シロアビヤンガを受けにいきました。シロアビヤンガは、椅子に座ったままでおこなう、ヘッドマッサージです。

(足湯もさせてもらったよ。ポカポカ)
からだに触れてもらっているけど、心をなでてもらっているような気分。
はぁ、スッキリ!頭は軽く、可動域がひろがった気がする。便秘気味だったけどこれまたスッキリ。
これからも、委ねる時間を持ち続けていきたいな。不安定なときだからこそ。工夫しながらね。

シロアビヤンガをしてくれたのは、長年の友だち「朝霧カタツムリ」さん。かわいい名前でしょ。人柄もステキなの。
ヨガやアーユルヴェーダをその人に合うように、丁寧に伝えていらっしゃいます。ひとりひとりが花ひらくように寄り添ってくれますよ。
(今は、シロアビヤンガは顔見知りの方のみのようです。ブログを読むのもいいよ。わたしは朝霧カタツムリさんの言葉がだいすきです。)
https://www.asagiri-katatsumuri-yoga.com
朝霧カタツムリご夫婦と分けたくて、育てていたレモンを使ってレモンケーキを作り、持っていきました。
毎年順調だったレモン。毎回同じようにはならないもので、今回はひとつ実がなりました。大事な実りを家族や友だちと分けることができて、大切な人たちと同じものを食べているって想像したら、それだけでうれしくてしあわせです。
mayu