カテゴリー: ヨガの案内

「暮らしのヨーガ」が終わりました

ヨガクラスに加えて、ヨーガの知恵や心の教えの講座をひらいています。
参加者のみなさんと数ヶ月をともする連続講座です。

今年の講座は、「ヤマ・二ヤマに触れる」という内容です。

知っていると知らないでは大きな差があります。一度でも触れていると、ふとしたきっかけで出てくるものです。そして、新しい視点が入ると、世界が違って見えてきます。

1回目は、ハンドブックをもとにヤマ・二ヤマを知って、アンテナを立てていきます。
そして実践。アンテナを立てながら生活を送り、自分自身を観察します。

2回目は、実践した中での気づきなどを言葉にしていただきました。

わずかな時間の中で「目覚め」ていくような変容をそれぞれに見せてもらいました。行動した本人にしか話せない、大切な気づきや心からの言葉に、感動したり、感心しっぱなしでした。みんなほんとにすごい。

みなさんの「素直さ」がもたらしたギフトだと思います。

ヨーガの知恵の種が、それぞれの場所で芽吹き、育ちはじめ、この尊い瞬間を一緒に過ごさせてもらいなんてありがたいことなんでしょう。感謝しかありません。

〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰

みなさんに答えていただいたアンケートです。

『ヤマ・二ヤマに触れて、自分の中に変化はありましたか?』

▪︎ 感情的な思いに振り回されにくくなった。それでも気分が乱れた時は、後から冷静に振り返ってみるようになった。

▪︎ 立ち止まる・考える・見直すという行動をしているなと時々気づくようになっています。

▪︎ 毎日少しでも丁寧に生活をしようと思いました。

▪︎ 1日1日を丁寧に生きていこうと思いました。またより周りに感謝して「ありがとう」という気持ちで人と接していくようにしています。

ーーーーーー:ーーーーーー:ーーーーーー

『一番心がけた教えは何ですか?どういう取り組みをしましたか?』

▪︎ 今の状況が、教えの中のどれに合うのか、解決策を導き出すために、どのように考えればよいかなど、冷静に考えるように努めた。できることからやってみようと行動してみた。
・決めつけたり、こうでなければと思わず、今どうしたいかを考えた。
・「あの教えに通じるな」と思うことがたくさんあったので、ノートを見返したり、意識するようにしました。

ーーーーーーーー

▪︎ サティヤ 「正直に徹する」という言葉が刺さったので、折に触れ「徹する」まで正直な気持ちを考えました。その後はバランスが取れる落とし所を模索して、心の平和を保ちました。

ーーーーーーーー

▪︎ サティヤ 自分の気持ちに素直に正直に日々生活をしているのかを考えるようになりました。
・自分の感情を紙に書き出す。書き出したら、ちょっとイライラしていた時は、そのイライラが本当はどうでもよかったということに気がつきました。

ーーーーーーーー

▪︎ サティヤ 今を大事に過ごして自分の声を聞くように心がけました。
・ブラフマチャリヤ 時間をムダにしないようにしました。
・サントーシャ 家族との関わりの中で、今ある幸せに意識を向けてました。
・アヒムサー 自分にも相手にも思いやり、やさしく過ごすように努めました。

ーーーーーー:ーーーーーー:ーーーーーー

『今後どのような自分になっていきたいですか?』

▪︎ まわりをよく見て、自分の思いに振り回されず、人間関係、自分や相手の気持ち、時間など、あらゆるものと調和のとれる人になりたい。感謝を忘れず、今とこれからを大切にしたい。

▪︎ 自分の性格はめんどくさがり屋なので、さぼったり、楽に流されたり、諦めたりしがちです。禁欲と正直を取り入れて、もう少し自分を律して、命の時間を有効に使っていきたいです。

▪︎ 日々に感謝して、自分の気持ちを大切にする。視野を広く持ち、自分に集中することを忘れないでいたい。モヤモヤした時は大チャンスと教えてもらったので、常に自分の気持ちに向き合っていく。

▪︎ 自分のことをすごく思いやって、周りにも優しい愛溢れる人間で、友達や家族に癒しを与えていきたいです。

ーーーーーー:ーーーーーー:ーーーーーー

『この講座へのご意見・ご感想など』

▪︎ なんとなくで過ぎていってしまうことでも、意識してみたり、少し知っていたりすると、見方や感じ方が変わることがわかりました。教えを通して、自分を客観的に見ることで、小さなことが大きくなったり、大きなことが小さくなるように感じました。これからもハンドブックを手元において、成長しながら暮らしていきたいと思います。

▪︎ 先生方が自身の事例を挙げて説明してくださるので、日常での落とし込み方がわかりやすくイメージできました。各受講生のお話をヤマ・二ヤマの切り口で自分なりの選択、気づきへと導いてくださるのもわかりやすかったです。
一つではなく、繋がりあっている教えだったので、考察していくうちに感情が落ち着くのでストレス減にも役立ちそうです。

▪︎ 今までも誰かから何かの形で自分の気持ち、感情を紙に書き出すことが良いと言われていたけれど、行動にうつせませんでしたが、講座をきっかけに行動できて、自分に少しでも向き合えるようになりました。多分、今が自分にとってのタイミングだったのだと思いました。貴重な機会をありがとうございました。

▪︎ 少人数だからこそ、他の方の意見がゆっくり聞くことができました。こういう機会ってなかなか得られないので素晴らしい時間でした。今まで自分の事を振り返るこういう場がなかったのですが、これをきっかけに今後の生き方も楽しいことになりそうです。

〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰

いろんなことが起こる日々、この普遍的な教えがみなさんの支えとなるはずです。
同じハンドブックを持って、自分のいる場所で、自分の人生を生きようとしている人たちがいることを思い出してもらえた嬉しいです。

また、お会いできたら、その後を聴かせてくださいね。
みなさんとの出会いに感謝しています。ほんとにありがとう。

偶然にも講座の最終日は夏至でした。
mayu

7月の予定(2025)

2025年も折り返し。
上半期を健康に過ごせたお礼と心身を清めに、夏越の大祓に参列して、茅の輪くぐりをしてきました。
半年に一度のリセットの機会。不思議と本当にスッキリします。

いろんなことがおこりますが、引き続き、いや、より一層、自分自身を整えていきたいと思います。内側と外側の平和や平穏を祈りながら。

そして、これからも
自分を大切にすることの根幹として、ヨガを通してセルフケアをお伝えしていきます。

暑さが本格化する季節。
体や心の声を聞きながら、楽しい夏をお過ごしください。

ーーーーーーー

【7月の予定】

◆ 一宮神社

・7/6 (日) 10:30〜11:45
・7/27(日) 10:30〜11:45
※ 7月も10:30スタートになります

一宮神社のヨガクラスについてはこちらです(神戸、三宮)
https://mayu-yoga.com/lesson/ichinomiya-jinja-yoga/

◆ mayu yoga @ ギャラリー

・毎週水曜日 10:30〜11:45

mayu yoga @ギャラリー についてはこちらです(神戸、灘区)
神戸高校南側、1 10(ワンテン)ギャラリー2階
https://mayu-yoga.com/lesson/gallery-yoga-kobe/

◆ 堀江会館

・第3日曜日 10:00〜11:30
※7月は7/13です

堀江会館のヨガクラスについてはこちらです(大阪、四ツ橋)
https://mayu-yoga.com/lesson/horse-osaka/

◆ 1対1のヨガ

・日程は相談して決めています

ひとりひとりに合わせたヨガとおはなしの時間。ヨガの後は素直な言葉が出やすく、はなしながら自分の本音に気づくことも多いです。ここでは安心して話せる、そんな場所でありたいと思っています。

ヨガセッションについてはこちらです
https://mayu-yoga.com/onlineyoga/man-to-man/

◆ その他

出張もしています。慣れている場所で、1対1のヨガ、友だちやご家族とのヨガ。会社や職場のみなさんで。場所をこちらでご用意することもできます。その他ご希望がありましたらご相談ください。

ーーーーーーー

わたしのヨガは
「自分らしい人生を歩むための、生き方としてのヨガ」を目指し伝えています。

6月の予定(2025)

家の窓から見える森林がイキイキしています。山ももこもこして緑のグラデーションがきれい。

木が根をはることで上へ上へと伸びていくように、わたしたちも足裏が地面に深く根付くことで、背骨がふわりと伸びていきます。

心身一如。こころとからだはひとつ。
心の状態は体に出ます。姿勢にも出ます。

わたしも改善中ですが、ふわふわしていた足が地につき、丹田に力が入りだし、少しずつ体も心もどっしり安定してきました。
体にも心にも「軸」がとおってきたように感じています。

猫背にもなるけど、すらりと軸を立てて、空や緑を見ながら、今日も深呼吸していきたいです。

6月もよろしくね!

ーーーーーーー

【6月の予定】

◆ 一宮神社

・6/8 (日) 10:30〜11:45
・6/22(日) 10:30〜11:45
※ 6月は10:30スタートになります

一宮神社のヨガクラスについてはこちらです(神戸、三宮)
https://mayu-yoga.com/lesson/ichinomiya-jinja-yoga/

◆ mayu yoga @ ギャラリー

・毎週水曜日 10:30〜11:45

mayu yoga @ギャラリー についてはこちらです(神戸、灘区)
神戸高校南側、1 10(ワンテン)ギャラリー2階
https://mayu-yoga.com/lesson/gallery-yoga-kobe/

◆ 堀江会館

・第3日曜日 10:00〜11:30
※6月は6/15です

堀江会館のヨガクラスについてはこちらです(大阪、四ツ橋)
https://mayu-yoga.com/lesson/horse-osaka/

◆ 講座「暮らしのヨーガ」

・5/31(土) 13:00〜16:00
・6/21(土) 13:00〜16:00
場所:中崎公会堂

講座「暮らしのヨーガ」についてはこちらです(明石)
https://mayu-yoga.com/2025/03/20/yamaniyama2025/

◆ 1対1のヨガ

・日程は相談して決めています

ひとりひとりに合わせたヨガとおはなしの時間。ヨガの後は素直な言葉が出やすく、はなしながら自分の本音に気づくことも多いです。ここでは安心して話せる、そんな場所でありたいと思っています。

ヨガセッションについてはこちらです
https://mayu-yoga.com/onlineyoga/man-to-man/

◆ その他

出張もしています。慣れている場所で、1対1のヨガ、友だちやご家族とのヨガ。会社や職場のみなさんで。場所をこちらでご用意することもできます。その他ご希望がありましたらご相談ください。

ーーーーーーー

わたしのヨガは
「自分らしい人生を歩むための、生き方としてのヨガ」を目指し伝えています。

【再投稿】暮らしのヨーガ ーYama・Niyamaに触れるー

あなたが毎日水を飲むように、ごく自然に
ヨーガの教えを取り入れてみませんか。

ヨーガは入り口として、身体を使いながら、呼吸をとおして、自分のことを正しく認識し直していきます。

そして、暮らしの中で意識をしたいYama・Niyamaという教えがあります。

Yama・Niyamaは、私たちが生きていく上で
「しないほうがいいこと」 「すすめられること」 を
教えてくれる人生の道しるべです。

私たちふたりは、はじめに教わった
この教えがいつもそばにあったおかげで、ここまで歩いてこられたように思うのです。

これからの時代を生きていくには、すぐに流されてしまう情報ではなく、「知恵」が必要です。

Original-Hand-bookをもとに、おはなしを進めます。

朝霧カタツムリYoga × mayu yoga

▪︎日時:2025/5/31(sat)・6/21(sat) 13:00〜16:00

▪︎場所:中崎公会堂
(明石市相生町1-9-16)
・JR明石駅から徒歩15分
・山陽電車人丸前駅10分
・駐車場なし(市役所パーキング100円/1時間)

▪︎参加費:15,000円(2回分)
※Yama・NiyamaのOriginal-Hand-book 付き

お申し込みはこちらからどうぞ
(キャンセルポリシーあり)

心地の良いわたしで生きるための講座「こころのヨーガ2024」を終えて

うまくいっている人は特別。
ほんとうにそうなのだろうか。

誰でも人生の波は起こるし、何かと対峙することもあるはず。
私にはできないと思っているだけではないのかな。

今いる環境や状況、抱えていること、満足しているわけではないけど我慢もできる。
このままでも良いけれど、自分の意志で新しい道を選択してもいいはず。

私たちがお伝えしているのは、ヨーガの教えをもとにした現実的な実践方法。

誰かがやってくれることはないから自分でやるしかない。練習と学びの繰り返し。
そうしているうちに自身への理解がすすみ、自分を生きているという感覚が深まっていく。
波の乗り越え方も変わってくる。

私たちふたりも旅の途中。
きっとこれからもいろんなことが起こるし、いろんな人と出会うだろう。
思い通りにはいかないかもしれないけれど、試行錯誤しながらも人生の舵は決して手放さない。

3か月に渡る「こころのヨーガ」の旅。

私たちの想いはお渡しした資料や手紙に込めました。
思い出話やその後のこと、また聞かせてもらえる日が来るといいな。

みなさんから寄せられた感想や気づきを読ませていただいています。
心から大きな拍手を贈りたいです。

ご一緒していただき深く感謝いたします。

mayu

【曜日変更のお知らせ】mayuyoga@ギャラリー

いつもご覧いただきありがとうございます。

神戸市灘区のギャラリーにて開催中のヨガクラスですが
家庭の事情により、11月から開催日を変更させていただきます。

〈2024年11月から〉
毎週火曜日 10:30〜11:45 → 毎週水曜日 10:30〜11:45

私の都合で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

「自分らしい人生を歩むための生き方としてのヨガ」を志して、これからもよりよいヨガクラスを届けていきます。

お問い合わせやご質問など気軽にくださいね。

mayu

mayu yoga @ ギャラリー
https://mayu-yoga.com/lesson/gallery-yoga-kobe/

9月の予定

残暑お見舞い申し上げます
夏の疲れが出る頃ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか?

お盆に姪甥と会いました。
ふたりは、庭でプール、バーベキュー、野菜の収穫、かき氷作り、初めての手持ち花火と夏を満喫していました。私もいっしょに満喫しました。

ふたりともよく笑い、よく動き、よくしゃべる。元気いっぱい。
好きなときに歌い、踊りたいときに踊り、しゃべりたいことをはなし、大きな声で笑う。

私はどうかな。
私はそんなタイプではないと決めたり、もうこの歳だしと勝手に制限をかけたり、言いたいことやりたいことを飲み込んだり、無意識に自分を小さくしてはいないかといまいちど観察しています。

まだしばらくは暑い日が続きそうですが、季節の巡りも感じています。
残りの夏を、これから迎える日々を健やかに過ごせますように。

9月もよろしくお願いします!

ーーーーーーー

【9月の予定】

◆ 一宮神社

・9/8 (日) 10:00〜11:15 
・9/29 (日) 10:00〜11:15 

一宮神社のヨガクラスについてはこちらです(神戸、三宮)
https://mayu-yoga.com/lesson/ichinomiya-jinja-yoga/

◆ mayu yoga @ ギャラリー

・毎週火曜日 10:30〜11:45

mayu yoga @ギャラリー についてはこちらです(神戸、灘区)
神戸高校南側、1 10(ワンテン)ギャラリー2階
https://mayu-yoga.com/lesson/gallery-yoga-kobe/

◆ 堀江会館

・第1日曜日 10:00〜11:30
※9/1です

堀江会館のヨガクラスについてはこちらです(大阪、四ツ橋)
https://mayu-yoga.com/lesson/horse-osaka/

◆ ヨーガ講座

心地の良いわたしで生きるためのヨーガ講座
「こころのヨーガ」
・6/1(土)、7/6(土)、9/7(土) 13:00〜16:00
3カ月に渡る連続講座
https://mayu-yoga.com/2024/03/19/kokoro-no-yoga-2/

◆ 1対1のヨガ

・日程は相談して決めています

ひとりひとりに合わせたヨガとおはなしの時間。ヨガの後は素直な言葉が出やすく、はなしながら自分の本音に気づくことも多いです。ここでは安心して話せる、そんな場所でありたいと思っています。

ヨガセッションについてはこちらです
https://mayu-yoga.com/onlineyoga/man-to-man/

◆ その他

出張もしています。慣れている場所で、1対1のヨガ、友だちやご家族とのヨガ。会社や職場のみなさんで。場所をこちらでご用意することもできます。その他ご希望がありましたらご相談ください。

ーーーーーーー

わたしのヨガは
「自分らしい人生を歩むための、生き方としてのヨガ」を目指し伝えています。

8月の予定

夏本番

7月に弾丸旅行にいってきました。
いつか もう少し時間ができてから と先延ばしにしてきたけど、いざ!
限られた時間の中で楽しんでまいりました。

とてもとても美しい海を前に、今あるしあわせをぐっと感じてきました。

8月のヨガ教室は夏休みをいただき、スローペース開催にさせていただきます。
みなさまもぼちぼちと〜!

ーーーーーーー

【8月の予定】

◆ 一宮神社

・8/18 (日) 10:00〜11:15 

一宮神社のヨガクラスについてはこちらです(神戸、三宮)
https://mayu-yoga.com/lesson/ichinomiya-jinja-yoga/

◆ mayu yoga @ ギャラリー

・毎週火曜日 10:30〜11:45
※8/13(火)はお休み

mayu yoga @ギャラリー についてはこちらです(神戸、灘区)
神戸高校南側、1 10(ワンテン)ギャラリー2階
https://mayu-yoga.com/lesson/gallery-yoga-kobe/

◆ 堀江会館

・第1日曜日 10:00〜11:30
※8月は8/4開催です

堀江会館のヨガクラスについてはこちらです(大阪、四ツ橋)
https://mayu-yoga.com/lesson/horse-osaka/

◆ ヨーガ講座

心地の良いわたしで生きるためのヨーガ講座
「こころのヨーガ」
・6/1(土)、7/6(土)、9/7(土) 13:00〜16:00
3カ月に渡る連続講座
https://mayu-yoga.com/2024/03/19/kokoro-no-yoga-2/

◆ 1対1のヨガ

・日程は相談して決めています

ひとりひとりに合わせたヨガとおはなしの時間。ヨガの後は素直な言葉が出やすく、はなしながら自分の本音に気づくことも多いです。ここでは安心して話せる、そんな場所でありたいと思っています。

ヨガセッションについてはこちらです
https://mayu-yoga.com/onlineyoga/man-to-man/

◆ その他

出張もしています。慣れている場所で、1対1のヨガ、友だちやご家族とのヨガ。会社や職場のみなさんで。場所をこちらでご用意することもできます。その他ご希望がありましたらご相談ください。

ーーーーーーー

わたしのヨガは
「自分らしい人生を歩むための、生き方としてのヨガ」を目指し伝えています。

心地の良いわたしで生きるためのヨーガ講座「こころのヨーガ」

2024年もヨーガ講座を開催します。
10年以上一緒に学びを深めているヨーガの同期であり、日常的に語り合っている友である、朝霧カタツムリYogaのふじしまなおこ先生とともに、3ヶ月に渡るこころのヨーガを開催します。

心地の良いわたしで生きるための講座
『こころのヨーガ』

うまくいくとき、いかないとき、いろんな日があります。
落ち込むことがあったり、希望に満ちていたり、人生はいろんな日がある。

いろんな日があるけれど、自分自身の存在価値がさがるわけでも、なくなるわけでもないのですが忘れちゃう。

起こる出来事をコントロールすることはできないけれど、自分自身との向き合い方、付き合い方でずいぶん変わってきます。

私たちは同じ系統のヨーガを学んできましたが、表現やアプローチは異なります。
それぞれの経験を元にあらゆる方向からアプローチしていきます。

できることは日々の小さな積み重ねです。
3ヶ月という時間をかけて、一緒に積み重ねていきましょう。

うまくいくときも いかないときも どんなときも「まあ大丈夫」 そう思えるとラクになりますよ。

mayu

***

◆6/1(土)、7/6(土)、9/7(土) 全3回連続講座
13:00〜16:00(12:40から入室可能)

◆参加費:6000円×3日=18000円
(ワークシート・資料)
※季節のお菓子とお茶付き

◆場所:中崎公会堂
(明石市相生町1-9-16)
・JR明石駅から徒歩15分
・山陽電車人丸前駅10分
・駐車場なし(市役所パーキング100円/1時間)

中崎公会堂は、1911年(明治44年)に建築された市の指定文化財。こけら落としは夏目漱石が講演した歴史ある建物です。内装も見ていただきたい。風情があります。
神戸から明石へむかう電車は海沿いを走ります。ぜひ車窓からの景色もお楽しみください♪

◆ご予約・お問い合わせ
https://mayu-yoga.com/mail/

「わたしの居場所づくり」が終了しました

ゆっくりと山が色づく今年の秋。
講座「わたしの居場所づくり」が終了しました。

講座のパートナーであるふじしま なおこさんとわたしは長年の付き合いで、日頃からたくさんたくさん語り合って、それぞれの内側にあるものを言葉にしています。講座前は特に、充分な話し合いを重ねています。

私たちが大切にしていることは、一方的な講座にならないこと。
おひとりおひとりが自身の内側にあるものに触れ、伝えてもらうかたちをとっています。

今回のテーマは「役割と解放」
皆、何かの役割を担っています。役割に励むことで社会貢献できたり、才能を活かすこともできます。
でも、自分を抑えて傷ついていることに気づかないふりをして過剰にがんばりすぎてたり、求められる役割を演じて自分を見失ってしまったり、役割がないと自分には価値がないと思ってしまうと、誰だってしんどくなってしまいます。

わたしを生きながら、硬く縛っている結び目をゆるめていく。
大事なことは気づいていくこと。その手助けになるのがヨーガです。

すぐに大解放や大変化が起こるわけではないけれど、できることはコツコツしかありません。
決してあきらめず、時間やエネルギーをかけて、自分と向き合っている姿に私たちが勇気をもらいました。

足を運んでくださった皆さまに心から感謝いたします。

最後は、美味しいおやつを食べて、記念撮影をして終わりました。
とってもいい顔をした皆さんが写っていました。何度も見ちゃう。

来年も講座を開く予定です。
ひとりでは息詰まりそうになることも、いっしょに窓を探し、深く呼吸ができるような会を開いていきたいと思います。

mayu